パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年8月21日の記事一覧(全12件)
11507981 story
携帯電話

ソフトバンクとSprint、日米共通スマートフォン「AQUOS CRYSTAL」発表 44

ストーリー by hylom
どうせなら完全に額縁なしディスプレイにして欲しかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトバンクが米Sprintとの日米共同開発を行う初めてのスマートフォンを発表した。発表されたのはシャープ製の「AQUOS CRYSTAL 305SH」と「AQUOS CRYSTAL X」。画面のフレームを極限まで薄くした「CRYSTAL DISPLAY」を搭載している点が特徴(EngadgetケータイWatch)。

AQUOS CRYSTAL 305SHでは、5.0インチディスプレイでありながら横幅を67mmに抑え、「女性でも片手で操作できる」点がウリとのこと。AQUOS CRYSTAL Xは、5.5インチフルHD液晶を搭載、ワンセグやおサイフケータイなどを搭載するなど日本市場を意識したものとなっている。

両機種ともフレームレス構造を活かし、本体の上の縁を真横になぞるだけでスクリーンショットを撮れる「CLIP Now」や、大画面なのに片手で操作しやすい「ワンハンドアシスト」なとの機能を持つとしている。

11508009 story
テクノロジー

「アーティストに影響を与えたアーティスト」をコンピューターで調べる試み 29

ストーリー by hylom
ほかの分野にも応用できないだろうか 部門より
taraiok 曰く、

美術史家の仕事の1つに芸術家同士がどんなつながりがあり、影響を与え合ったかを調査することがあるが、Rutgers大学の研究者チームは、こうした仕事をコンピューターで行うことを研究しているという(Medium論文Slashdot)。

これは画像処理を使用し、お互いに影響を与えた有名アーティストたちを見つけ出すプロセスを自動化するというもの。分類にはケンブリッジ大学やMicrosoftなどと共同で開発された新技術が用いられる。これは画像の中にある手押し車やアヒル、フリスビー、人物、水といったオブジェクトを分類するための技術だという。

研究チームは、15世紀前半から20世紀の終わりまでの芸術家60人の1700枚を超える絵画を比較した。その結果、これまで美術史家が気がついていなかった芸術家同士の影響が発見されたそうで、とくに1950年に描かれたNorman Rockwellの「BARBER SHOP」と1870年に描かれたFrederic Bazilleの「Studio 9 Rue de la Condamine」に影響が見えたことは興味深いとしている。

11508392 story
Google

Googleの自動運転車は制限速度を時速16kmまでオーバーできる 89

ストーリー by hylom
実運用重視 部門より
eggy 曰く、

Googleの研究開発部門「Google X」の自動運転車プロジェクトチームを率いるソフトウェアエンジニアDmitri Dolgov氏がBBCに伝えたところによれば、Googleの自動運転車は、最高で時速16kmまで制限速度を超えて運転できるようプログラムされているとのこと(BBCSlashdot)。

周囲の自動車が制限速度を超えて走行している中、遅い速度で走行していると衝突事故を起こす危険がある。そうした危険を防ぐ目的で、周囲の速度に合わせて走行できるようにしているのだそうだ。

イギリスは7月に、来年1月より自動運転車の公道実験を許可したばかりであるが、Googleの自動運転車が制限速度を超えることについて、交通省のスポークスマンは「制限速度を変える計画はなく、ドライバーレス・カーについてもこれに準ずることになる」とコメントしているという。

11512668 story
中国

中国、著名クラウドサービスを軒並みブロック 19

ストーリー by hylom
インターじゃないインターネット 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国国内からアクセスできないネットサービスがあることはよく知られているが、7月にはそれまで使えていたLINE、カカオトーク、OneDrive、iCloud、Instagram、Flickrと多くのサービスが、相次いで中国国内からアクセスできなくなったそうだ(INTERNET Watch)。

短期間でこれだけのサービスが利用できないようになったのは異例だという。理由としては7月に発生した大規模デモや、米国が中国軍幹部を起訴した事件などが推測されるという。

11512674 story
広告

「不適切なサイトには広告を出稿しない」機能を持つ広告配信技術、はてブの技術を採用 24

ストーリー by hylom
自主規制的な 部門より
insiderman 曰く、

インターネット広告を扱うフリークアウトが、はてなと協力して「不適切なサイトには広告を出稿しない」技術を開発、同社の広告出稿システムに採用したそうだ(マイナビニュースTechCrunch)。

自動でさまざまなサイトに広告を配信できる、いわゆる広告ネットワークでは、違法な情報を扱うサイトや、広告内容にふさわしくないサイト上に広告を表示してしまうことがあるという問題がある。今回開発された技術は、広告を表示するサイトの内容をリアルタイムで判定することで、不適切なサイトへの広告表示を防ぐという。

なお、このシステムの導入後は、アダルト系や違法ダウンロード系サイト、2ちゃんねるまとめサイトなどがブロック対象となる例が多いそうだ。

11512686 story
交通

羽田空港と東京駅や新宿駅を直結する新アクセス線構想 60

ストーリー by hylom
また新宿駅と東京駅が難解になるのか 部門より
maia 曰く、

19日、JR東日本は交通政策審議会の小委員会において「羽田空港アクセス線構想」を説明した(時事通信)。

羽田空港国内線ターミナルの地下に新駅を設け、海底トンネル経由で北方の東京貨物ターミナルを中継点とし、貨物線経由で田町駅の南で接続して東京駅に向かうルート、大崎駅の南で接続して新宿方面に向かうルート、りんかい線につなげるルートの3線のようだ。実現すれば東京駅まで18分(現在最短28分)、新宿駅まで23分(同41分)、新木場駅まで20分(同41分)。事業費は推定3200億円、設計から完成まで10年。東京オリンピックに間に合うよう、空港近くに仮設駅を作る構想もあるという(詳細不明)。

貨物線を利用した羽田アクセス線構想があること、また(まともには)東京オリンピックに間に合わない事などは既報だが、3ルートとは知らなかった。なおほかにも京急絡みで東急多摩川線につなげる新空港線「蒲蒲線」構想(副都心線直結になる)、都営浅草線短絡ルートで東京駅(羽田まで18分)も通る「都心直結線」構想(京成直結)もある。

11512700 story
アメリカ合衆国

米原子力規制委員会、過去3年間で3回不正侵入を受けていたことが判明 11

ストーリー by hylom
やられ放題 部門より
taraiok 曰く、

ニュースサイトNextgovによるリークによれば、過去3年間で3回、アメリカ合衆国原子力規制委員会従業員のPCに対し不正侵入が行われていていたことが判明した(CNETSlashdot)。

米国の原子力企業の内部調査によれば、そのうちの2件は無名の諸外国からで、また1件はログが破壊されているため攻撃元を特定できない状況にあるらしい。近年、米国外から米国産業を狙う事件が相次いでいるとのことで、米政府のコンピュータに対する攻撃に関する報告書によれば、こうした攻撃は2010~2013年の間に35%増加しているという。

原子力産業のコンピュータに侵入する手口はマルウェアを感染させ、従業員のログイン情報を抜き出すという点で共通している。第一の事件ではフィッシングメール経由で、第二の事件ではSkyDriveにホストされたマルウェア・サイトに誘導する方法、第三の事件では従業員に悪意のあるPDFを送付することによりマルウェアを感染させたとしている。

11513313 story
マイクロソフト

ミュンヘン市、Microsoftに逆戻りの可能性 150

ストーリー by hylom
大成功じゃなかったの 部門より
danceman 曰く、

ドイツ・ミュンヘン市の行政機関では、2003年よりオープンソース移行が段階的にに進められた結果、現在は職員の80%が職場のPCで「LiMux(カスタマイズされたLinuxディストリビューション)」を使用しているという。しかしここにきて、Microsoftへ逆戻りする可能性が出てきているそうだ(Network WorldSlashdot)。

副市長のJosef Schmid氏が南ドイツ新聞に伝えたところによれば、職員の多くはLiMuxを使用することに「苦痛を感じている」とのこと。専門家を集めて、Microsoftへ逆戻りの是非を検討することになるという。

11513340 story
セキュリティ

人気テキストエディタ「EmEditor」が攻撃を受ける、自動更新によりマルウェア感染の可能性も 39

ストーリー by hylom
今度はこちら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人気のテキストエディタ「EmEditor」を狙った攻撃が行われていたことが明らかになった(窓の杜開発元であるエムソフトの発表)。

EmEditorのWebサイト上に悪意のあるファイルが置かれており、特定のIPアドレスからEmEditorの更新チェック機能を利用すると、悪意のあるファイルがインストールされてしまう可能性があるという。日本時間で18日の22時36分から19日の3時20分(推定)までに特定のIPドレスから更新チェックを行ったユーザーはマルウェアに感染した可能性があるということで、ユーザーに対し確認するよう注意喚起を行っている。

さらに、EmEditorのWebサイト上にあるフォーラムについても攻撃された痕跡が発見されたとのことで、利用者のユーザー名やパスワード、IPアドレスを盗もうとした痕跡があるという(開発元であるエムソフトの発表2)。そのため、全アカウントのパスワードを強制的に変更し、ユーザーに変更した旨のメールを送信したとのこと。

11513371 story
医療

サイバー攻撃で米国病院の検診記録が盗まれる理由 6

ストーリー by hylom
その発想はなかった 部門より
taraiok 曰く、

中国からの攻撃で米国病院の患者の個人情報が盗まれる事件が相次いでいるという。たとえば米国最大級の病院グループ、コミュニティー・ヘルス・システムズ(CHS)は18日、中国からの攻撃により、約450万人分の個人情報が盗まれたと公表した。盗まれたデータは患者の氏名、住所、生年月日、電話番号、社会保障番号。CHSによれば、盗まれたデータにはクレジットカード情報は含まれていなかったとしている(ITWorldMSN産経ニュースSlashdot)。

こうした攻撃の背景には、医療データを含む個人情報は価値が高い点があるという。こういった個人情報を悪用し、なりすましによって健康保険の適用を受けるためだ。

米国では健康保険の本人確認が甘く、盗難されたIDに加え、年齢、体重および身長などがほぼ正確であれば、健康保険に加入しているふりをして保険を適用して診療を受けることができるという。そのため、健康保険に加入していない人によってこういった情報は価値があるのだそうだ。

11514048 story
犯罪

「LINEアカウントを乗っ取ってプリペイドカードを詐取」の台本が流出? 21

ストーリー by hylom
本物かそれとも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここ最近、LINEのアカウントの乗っ取りや乗っ取ったアカウントを使ったプリペイドカードの詐取事件が相次いでいるが、この詐取事件に使われた「台本」が流出したという話が週アスPLUSに取り上げられている。

この「台本」は乗っ取ったアカウントで詐取をしようとした犯人が誤って送ってきたものだという。その内容は日本語と繁体中国語で書かれており、やり取りに使う例文がまとめられている。

11514052 story
テクノロジー

コマンドラインでのPC操作を行える学生が急に減っている? 236

ストーリー by hylom
万人が使える必要はあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Unix を使える学生は急速に減っている」というブログエントリが話題になっている(はてなブックマーク)。

著者は首都大学東京の准教授で、かつては研究室内にコマンドラインからUNIX環境をそれなりに操作できる学生が多くいたが、最近ではコマンドラインでの操作を十分に行えない人が増えている、という話だ。

タレコミ子はMS-DOSからコンピュータを触り始めた人なのでコマンドラインでの操作に違和感はまったくないのだが、たしかにGUI、特に最近のWindowsやMac OSからPCを触り始めた人はCLIなんて想像も付かないものかもしれない。携帯電話やスマートフォンが最初に触ったコンピュータ、という人ならなおさらだ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...