パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年9月8日の記事一覧(全9件)
11548711 story
インターネット

カナダの科学者、アイスバケット・チャレンジで氷水の代わりに液体窒素をかぶる 76

ストーリー by hylom
アイスバケット・チャレンジのエクストリーム化 部門より
taraiok 曰く、

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の認知向上キャンペーン「アイスバケット・チャレンジ」が話題だ(過去記事)。これは、氷水をかぶる動画をYouTubeなどにアップし、次の「チャレンジャー」を指名するというものだが、カナダの化学者Muhammad Qureshi氏が、氷水の代わりに液体窒素をかぶるというチャレンジに挑戦している(動画Diceslashdot)。

液体窒素の温度は、氷水とは比べものにならないほど低い。そして、ターミネーター2終盤にもあるように、物体に液体窒素をかけると急速に凍結して脆くなる。さらに皮膚の上にかければ重い凍傷を引き起こす可能性がある。しかし、彼は無事だった。無事だった原因は「ライデンフロスト効果」にある。

液体窒素の沸点は-196℃であるため、皮膚に張り付く前に液体窒素が気化し、皮膚と液体窒素の間に絶縁蒸気層ができたため、液体窒素が直接肌に触れることはなかったのだという。このためQureshi氏は無事であったそうだ。

11548719 story
ゲーム

「女子と二人っきりになれる」VR恋愛ゲーム「Summer Lesson」が話題に 123

ストーリー by hylom
想定通りの使い方 部門より
masakun 曰く、

9月1日に開催された「SCEJAプレスカンファレンス」で、バンダイナムコがプレイステーション用VRヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus」向けに開発中の恋愛シミュレーションゲーム「Summer Lesson」を発表したのだが、そのデモがすごすぎると話題になっている(WIRED.jp)。

百聞は一見に如かず。まずは鉄拳シリーズを手掛ける原田勝弘氏が紹介するデモを見てほしいが、Summer Lessonのキャラクターがプレーヤーを認識してうなずいたり首を振ることでコミュニケーションをはかることはもちろん、バーチャルキャラクターの動作をじっくり鑑賞できる。没入感たっぷりのデモの舞台は女子高生の寝室で、日本の住宅事情を知らない海外のメディアではけしからんと話題にもなっている。とはいえ、「Project Morpheus」向けの簡単なデモとして女子高生の部屋が選ばれたのは、恋愛シミュレーションが人気の日本では当然の流れかもしれない。

原田氏によると、「どんなキャラクターも存在できるセッティングにしているので、今後いろいろなキャラクターとこの空間で会える」ようにできるとのこと。なお9月18日からの TOKYO GAME SHOW 2014でも Summer Lesson の体験デモを楽しめるそうだ。

また、Insideの記事によると、「フレームレートが一番重要で、60FPSでなければ発売すべきではない」、体性感覚を保てるようにする、「ゴーグルをセットすると周囲が見えにくくなるため、座って体験させる方がベター」とのこと。

11548745 story
日本

優秀な技術者はどのようなポストに就けるべきか 63

ストーリー by hylom
管理職スキルは現場スキルとは別物です 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ITmediaオルタナブロクの「ITソリューション塾」にて、「優秀な技術者が管理職に登用される」問題について紹介されている。これにより、現場に優秀な技術者がいなくなるという問題が発生し困っているという(「昇進とソリューションは優秀な人材を潰すかも知れない」)。

記事では管理職に登用された後にいわゆる「心の病」を発症してしまった「優秀な営業」の話を紹介し、「優秀だからに報いる手段が、管理職になることだけである今の人事制度は、もはや限界にきているのかもしれない」と締めている。

まじめに誠実に取り組んできた結果、優秀だと評価された技術者に必要で最適な人事制度はいかにあるべきか、海外では事例に事欠かないのは自明なんだろうけど、日本という国の中で今の一般的なスゴロクのアガリが管理職になるしかない的な人事制度を、まずはどう変えていったらいいだろうか。

11548748 story
携帯電話

若者のガム離れ、スマホのせい? 111

ストーリー by hylom
若者の**離れは全部スマートフォンが悪い、のか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近、若年層のチューインガム離れが進んでいるそうだ。その原因はスマホにあるらしい(SankeiBiz)。

ロッテの調査によると、「スマホのゲームやメールなどに集中するあまり、それまで電車の中でガムを楽しんでいた人の購入量が減った」らしい。そもそも子供の頃からガムをあまり食べなかったタレコミ子的にはまったく理解できないのだが、皆様のガム消費量の変化はいかがだろうか。

11548846 story
バイオテック

理研、STAP細胞関連論文の疑義に対する本調査を開始へ 24

ストーリー by hylom
ぐだぐだ感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

STAP細胞関連論文の問題に対し、理研は新たに外部有識者のみによる調査委員会を設置し、調査を行うと発表した(プレスリリース毎日新聞)。

前回の調査報告では対象とされなかった疑義を検討するほか、保存されているSTAP関連細胞株の解析も行う。結果は150日以内にまとめるとのこと。

11548853 story
テクノロジー

国交省が造船作業用パワードスーツを開発へ 52

ストーリー by hylom
俺の予算は俺のモノ問題 部門より
AnamesonCraft 曰く、

(日刊工業新聞社の記事)

いわゆる「3K職場」である造船業の製造現場での作業環境改善のため、国土交通省が「パワーアシストスーツ」の開発を進めるという(日刊工業新聞)。高齢者や女性などの労働力を活用することを目的とし、開発期間は2年で早期の実用化を目指すそうだ。これは造船業に限らず大物の製缶加工の作業環境改善にも使用できて良い計画ではある。

しかし、同種の「力仕事を補助するパワーアシストスーツ」の計画はその他の官庁でも行われており、例えば経済産業省と厚生労働省の「ロボット介護機器開発5ヵ年計画(PDF)」や防衛省の「将来隊員パワーアシスト技術の研究(PDF)」(要旨PDF参考PDF)等がある。

監督官庁は違えど結局のところ目的は皆同じで、縦割り行政の弊害がこのような所にも現れている。各官庁合同で雛型を開発し、後に各業務に最適化するといった方法は取れなかったのだろうか。

11548875 story
テクノロジー

中国の研究者らが「感情を持ったロボット」を開発? 35

ストーリー by hylom
チューリングテストをやりましょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国・東南大学ロボットセンサ・コントロール実験室の研究チームは、意思疎通可能なロボットの「初歩的な設計」を完了したそうだ(人民日報)。

今回設計されたロボットは、人の口と目から感情を推測しそれを真似する機能と、撫でられているか、押されているか、攻撃を受けているかを分類し、それに応じた表情を作る機能を備えているという。これをもって感情のあるロボットとしたそうだ。

同実験室の呉涓教授によると、「人の表情や動作の特定の信号をキャッチし、これをロボットに伝えることができれば、ロボットは人の表情を識別し、他人の自分に対する動作が乱暴か友好的であるかを判断し、それに応じた反応を示し、人と心を通わせることができる」という。

「人とロボットが交流する場合ロボットには独自の性格がないため、人と心を通わせることができない」と記事では述べられているが、この考え方は正しいのだろうか? また、今回設計されたロボットは感情を持っていると言えるのだろうか?

11548898 story
BSD

OpenBSD向けにsystemd互換ラッパーを開発する動き 39

ストーリー by hylom
systemdの普及の裏で 部門より
i12bhdn 曰く、

ある学生が、systemdに対するシステムコールを受けとり、その振る舞いをエミュレートするD-Busデーモンの開発に取り組んでいるという。systemdはBSDプラットフォームをサポートしていないが、この「エミュレータ」はBSD環境でsystemd互換のシステムを提供することを目的としているという(PhoronixFreeBSD Wiki Graphicsにおけるxorg-server、DBus、systemdに関する現状解釈)。

Phoronixの記事を「ざっと」流し読みした限りでは、学生開発者のIan Sutton氏がメンターのAntoine Jacoutot氏とLandry Breuil氏による指導のもと、Google SOC2014でこのプロジェクトを遂行した、とのことです(Google SOCの当該プロジェクト)。

自分にはとても手がけられないもので、どなたかがやってくれればな、とおそるおそる願っていましたが、手を挙げた方がいらっしゃって本当にありがたいです。

11548916 story
テクノロジー

バイドゥが不衛生な油を検出できる「スマート箸」を発表 70

ストーリー by hylom
中国ならでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国・百度(バイドゥ)が、「不衛生な汚染物質を含む油を検知するスマート箸」を開発したそうだ(ウォール・ストリート・ジャーナル)。

この箸はスマートフォンとのアプリとリンクし、食品に箸で触れることで、合格・不合格といった表示が出てくるそうだ。

タレコミ子はヒ素以外見抜けない銀食器の話など思い浮かんだが、このスマート箸はいかなるものだろうか。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...