パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年9月18日の記事一覧(全12件)
11568664 story
ビジネス

テクノロジー企業で、リベラルアーツ系学位が必要とされる場所はあるのか? 28

ストーリー by hylom
米国的な理系文系問題のお話 部門より
eggy 曰く、

本家Slashdot記事「Ask Slashdot: Any Place For Liberal Arts Degrees In Tech?」より。

Fast Company記事によれば、テクノロジ企業のCEOはリベラルアーツ(人文科学・自然科学・社会科学)系の学位を持つ人を従業員として欲しがっているのだそうだ。その理由は、批判的思考(クリティカルシンキング)の技術を備えているからだという。

一方で、Diceに新たに掲載された記事によれば、サイエンス・テクノロジー企業が今後雇いたいと考えるのは、データサイエンスやIT管理、電子工学といった理工系の学位を持つ人だろうとのこと。

では、実際のところ、リベラルアーツ系学位が活躍できるような職場というのはどんなところなのだろうか? Tesla(電気自動車メーカー)やバイオ・製薬系企業などでも、居場所はあるのだろうか?

11568653 story
セキュリティ

セキュリティ企業パロアルトネットワークスのWebサイトが改ざんされる 29

ストーリー by hylom
自社製品でガードしていなかったの…… 部門より
Takosan 曰く、

ファイアウォール製品などを提供するセキュリティ関連企業パロアルトネットワークスの日本向けWebサイトが改竄された模様(piyolog同社ブログでの発表)。

改ざんによって、その閲覧者は悪意のあるサイトにリダイレクトされる状態になっていたという。リダイレクト後は「偽装アンチウイルスソフトのインストール」を行わせ、これによって金銭を得ようとするという。なお、同サイトは外部の会社に運営を委託していたという。また、現在は「パロアルトネットワークス製品によって防御され安全に運営されています」とのこと。

11568262 story
情報漏洩

キングジム、テストに使った名刺データを製品に入れたまま出荷して個人情報を流出させる 80

ストーリー by hylom
テストにはダミーデータを使いましょう 部門より

キングジムの名刺専用スキャナ「ビズレージ」一部製品のうち39台において、試験時に使用した実在の名刺情報が消去されずそのまま出荷されてしまったという問題が発生したそうだ。これにより、同社のやり取りのあった30人分の名刺情報が流出したという(インターネットコム)。

『ビズレージの「名刺送りテスト」を実施する際に使うべきでない実在する人の名刺を使用』し、そのデータを削除せずに出荷してしまったために発生したとのこと。

11569847 story
検閲

京都府警、「カメラが仕込まれた盗撮用靴」購入者宅を訪問して任意提出を求める 93

ストーリー by hylom
合法だけど非合法的 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「盗撮ができる運動靴」販売者が逮捕されるという話題があったが、京都府警がこの靴の購入者を戸別訪問し、靴の任意提出を求めているという。

このような靴の所有は違法ではないが、府警側は盗撮の防止のためには回収を行うしかないと考えている模様。戸別訪問された購入者はほとんどが靴を提出したとのことだが、さすがに家にまで来られてはなかなか拒否しにくいだろう。

11569857 story
Sony

ソニー、2015年3月期の業績予想を赤字に下方修正。上場以来初の無配に 50

ストーリー by hylom
なにが悪いのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーが2015年3月期の営業損益の見通しを、1400億円の黒字から400億円の赤字に下方修正した(朝日新聞ロイター)。

同時に、今期は上場以来初となる無配とすることも明らかになった。モバイル・コミュニケーション分野の不振が原因。

11569862 story
Google

米連邦地裁、「Google」は一般名称ではないとの判断を下す 40

ストーリー by hylom
そりゃそうだ 部門より
headless 曰く、

インターネット検索を示す意味で使われることも多い「Google」だが、「Googleは一般名称ではなく、Google Inc.の所有する商標権は有効」との判断を米アリゾナ州の連邦地裁が示したそうだ(MediaPostForbesSlashdot)。

この裁判は、アリゾナ州の企業家が2012年5月に提起したもの。企業家らは2012年3月に「google」という単語を含む763のドメイン名を取得。しかし、Googleが統一ドメイン名紛争処理方針(UDRP)に基づく手続きを行い、ドメイン名はすべてGoogle側に移転したことから、企業家は「Google」が一般名称であることの確認を求めていた。

裁判では企業家側が「Google」といえば任意のサーチエンジンを使用してインターネットで検索することを示す動詞として理解できる人が多くを占めていると主張。一方、Google側は「Google」が同社の商標名であり、一般名称ではないとの回答が93%以上あったとする調査結果を示して反論していたという。

判事はGoogleの主張を認め、一般的に動詞として使われているかどうかにかかわらず、「Google」は商標としての機能を果たすとの判断を示した。また、商標が付けられた製品やサービスを使用することを示す単語として商標名が広く使われるようになったのは商標権者の努力の結果であり、そのことを理由に商標を無効化することは商標法の趣旨にも反するとも述べたとのことだ。

11569867 story
書籍

楽観的な未来を示すSF作品を作る動き 130

ストーリー by hylom
日本だとそれでもハッピーエンドは多いような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

以前にSF作家のニール・スティーヴンスンが、人類が発明したものが事故を起こしたり、敵対的な宇宙人が攻撃してくるというような、いわゆるディストピア的な内容のSF作品が増えたとし、SFは人々を奮い立たせる方法を忘れ、悲観的な内容になっていると憂慮するコメントを出した(過去記事)。そして今、科学者や技術者、そしてニール・スティーヴンスン本人を含むSF作家たちがそれを変えようと動き出しているという(BBCSlashdot)。

アリゾナ州立大学が構築したProject Hieroglyphは、SFが人類に対してより楽観的かつ正確なアイデアハブになることを目指している。例えば、スティーヴンスンは物語を書くために、20kmの巨大なタワーが建造可能かを知りたがっていた。これに対し構造安定性とコンピュータ力学の専門家は建設するのに必要な課題や対応手段について回答しているという。他の著者も同様にさまざまな質問を出している。ロボット研究家のSrikanth Saripalliは「政府が資金供給を決定する場合、技術論文よりもサイエンスフィクションからコンセプトと決断を得ることになるだろうとしている。

11570015 story
セキュリティ

IPAがパスワードの使い回しに対し警告 47

ストーリー by hylom
成功率の差は何が原因か 部門より

漏洩したID/パスワードリストを使って他サイトへの不正ログインを試みる「パスワードリスト攻撃」と見られる不正アクセスが最近頻発しているが、情報処理推進機構(IPA)はこれを受け、「パスワードの使い回し」をやめるよう呼びかけを行っている

これによると、昨年8月より、公表されているものだけでも月1件以上のペースでパスワードリスト攻撃の被害が発生しているという。また、被害企業における「不正ログインの成立率」も掲載されているが、その成立率が9.98%と高い例もあったようだ。

11570041 story
医療

iPS細胞から作った網膜を移植する手術が行われる 14

ストーリー by hylom
大規模な臓器を作れるようになる日は来るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今月12日、iPS細胞から作った目の網膜の組織を「加齢黄斑変性」という病気の70代の女性に移植するという世界初の手術が行われた。経過は順調であるようだ(読売新聞NHKニュース)。

この手術に対し、塩崎厚生労働大臣は「画期的なことだ」と評価。そのうえで、費用の軽減や、移植する細胞の作製時間の短縮などのための支援を強化していく考えであると発表した。iPSを使った手術の普及につながることが期待される。

11570073 story
暗号

パソコンの電位の揺らぎからRSA秘密鍵などが解析される 27

ストーリー by hylom
脆弱性は解析されたんじゃなかったっけ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イスラエルのテルアビブ大学の研究者が、ネットやウィルス経由ではなく、物理的な方法でハッキングを行う手法を開発したそうだ。その手法とは、USBやイーサネット、HDMIなどのケーブルから伝わる微妙な電位の揺らぎからデータを読み取るというもの(GIZMODO論文、元ネタのArs Technica記事)。

実験では、対象とするノートPCでGnuPGによる暗号化や復号を行っている作業中にPCの電極部分の電位の揺らぎを読み取り、それを解析することで作業に使用されたRSA暗号およびElGamal暗号を抜き取ることに成功したとのこと。

記事ではこのような手法を応用していけば、義手型のハッキング装置を開発してコンピュータを触るだけで乗っ取られるということもありそうだとしている。

なお、この手法を開発したのは以前パソコンの電源鳴きから4096ビットのRSA秘密鍵を解析した研究チーム。電源鳴きよりは今回の手法のほうが応用しやすそうではある。

11570118 story
ゲーム

バーコードヘアをバーコードリーダーで読み取るゲーム「はげピッ!ピッ!」 40

ストーリー by hylom
スマホゲーっぽいバカさ 部門より

神奈川工科大学が、いわゆる「バーコードヘア」の髪型をバーコードリーダーで読み取るゲームを開発したという(ITmedia)。

アーケードゲームとしての展開を想定したもので、筐体に設置された「バーコードヘアの男性」の頭をバーコードリーダーでスキャンするとその価格が表示され、一定時間内にどれだけを捌けるを競うゲームのようだ。

現在開催中の東京ゲームショウ2014にて出展されているとのことで、それ以外にも「未来のゲームセンター」をテーマにさまざまな実験的なゲームが公開されているという。

11570130 story
インターネット

オンラインゲームのサーバーに対するDDoS攻撃で16歳少年が書類送検 38

ストーリー by hylom
未成年だろうがネット上であろうが警察沙汰になることは広めていくべき 部門より

熊本市在住の16歳少年が、オンラインゲームのサーバーに対してDDoS攻撃を行ったとして、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで書類送検された。DDoS攻撃による検挙は全国で初という(NHKニュース)。

「サイバー攻撃への耐久力を調べるインターネット上のサービスを悪用してDDoS攻撃を行った」とのことで、9時間にわたって影響が出たという。少年はゲーム上のトラブルからアカウントを凍結される処分を受けていたとのことで、「ゲームの運営方法に不満があった」と述べているそうだ。

また、MSN産経ニュースによるとほかに少なくとも2社のゲームサイトにも攻撃を行っているという。こちらでは「DDoS攻撃を代行する海外サイトに有料登録」と説明されている。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...