パスワードを忘れた? アカウント作成
11942653 story
ゲーム

SteamOS時代におけるLinuxゲームの現状 66

ストーリー by headless
現在 部門より
本家/.「The State of Linux Gaming In the SteamOS Era

大きな企業がメインストリームのゲームをLinuxにもたらす過去最大の動きとなる、LinuxベースのSteamOSをValveがアナウンスしてから1年以上が経過した。その努力がどのように実を結んだのか、Ars Technicaの記事で紹介されている。Linuxへの移植作業は劇的に簡単になっており、開発チームはLinuxの専門知識がなくても素晴らしいゲームを作成できるという。過去15年以上にわたり、75本以上のゲームをLinuxに移植してきたベテランのLinuxプログラマーRyan C. Gordon氏によれば、「Unityエディターの『Linuxにエクスポート』ボタンを押すだけで、出荷可能なものが出来上がり、問題なく動作する。空飛ぶ自動車はまだ手に入らないが、未来はそう悪くないものだ。」とのこと。

Linuxでは全体にWindowsよりも必要リソースが少ないことによるパフォーマンス向上が期待されるが、ハードウェアドライバーの問題が現在も立ちはだかっている。また、プラットフォームは成長しているものの、その速度は遅い。大手パブリッシャーはLinuxに時間をつぎ込むことにまだ躊躇しており、ValveはLinuxのために時間を費やしている。Steam Machineは開発の途中だが、主要な機能のいくつかはMicrosoftのような大手に取り入れられている。それでもValveが頑張っていることが非常に大きい。それは開発者に恐れることなくLinuxをサポートできるようにする自信を与え、彼らのゲームが終わる前に業界を再編することになるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本語化という壁がまだ残ってますけどね.....
    円安のせいもあって、ハードが高いままなのも何とかしてほしいところ。

    • by Anonymous Coward

      「おま国(売ってるがお前の国籍が気に入らない)」もハードルの一つ。

    • by Anonymous Coward

      Steamまわりの翻訳はボランティアベースなので自分から行動したがらない日本人には到底期待できませんね…。

      • by Anonymous Coward

        ボランティアがせっかく翻訳しても商社が日本語化に乗り出した途端に削除されるんじゃ誰もやりたがるわけないだろ

        • by Anonymous Coward

          そんなのあった? 記憶にまったくない

          • by Anonymous Coward on 2015年03月01日 23時47分 (#2770070)

            自分が知ってる例だと、トロピコ5とか、有志による日本語訳 [fc2.com]があったのですが、スクエニから日本語版の発売が決定したとたん、日本語化ツール類が消されたりしましたね。
            実際に圧力なり削除依頼などがあったのか、それとも問題になるのを怖れて自主的に削除してしまったのかは謎ですが、事例としてはあるといってよいでしょう。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        とっとと公用語を英語にすればいいのに…
        日本語は今の古文並の扱いでいいよ

        • by Anonymous Coward

          それを英語で書いてみろよ

          • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward

            fuckin' japanese.

            • by Anonymous Coward

              英語って表現力低いんですね

        • by Anonymous Coward

          英語が公用語の国にい移民したらいい。

          東南アジアとか穴場はたくさんある

          • by Anonymous Coward

            #2769943は日本人や日本の利益のためを思って公用語を英語にと言ってるのだろうから、自分ひとりが抜け駆けするという代案は意味をなさない。

            反論するなら、公用語を英語にすることは日本人や日本の利益にならないことを説明しないと。

            • by Anonymous Coward

              そもそも、#2769943は日本人や日本の利益のためを思ってということで、
              何一つ公用語を英語にすることは日本人や日本の利益となることは説明していない。
              貴方の言い方をまねれば、

              #2769943は先に公用語を英語にすることは日本人や日本の利益になることを説明しないと。

              • まあ待て。
                元コメントは東南アジアを例にだしてるように、英語を公用語にするからといって、日本語を国語から外すとは一言も言ってない。

                国語:日本語
                英語:日本語・英語

                にして、法律や行政文書は日英両方で作成し、役所の手続きは日本語でも英語でも受け付けるようにすればいい。
                もちろん、民間人が普段使うのは日本語のままでもいいし、どちらかができればいいだけだから行政は英語できなくても不便がないようにしなくてはならない。
                #スイスでもドイツ語話せない市民はいるし、米国でも英語話せない住民はいるし。

                そうすると、コスト以外のデメリットはそれほどなさそうに思えるな。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうはいっても7割は日本語化 [steampowered.com]されてるんだけど。
        Steamで配信されてるゲームの翻訳はまた別問題だし…。

    • by Anonymous Coward

      いつから日本人をサポートしなければならないと錯覚していた
      Falcomも言ってたじゃないか

  • by Anonymous Coward on 2015年03月01日 16時40分 (#2769907)

    中途半端な状態では出したくないのでしょうけど、Steam Machineがとりあえず立ち上がってくれないと、OSだけでこれ以上の盛り上がりは難しいものがありそう。卵が先か鶏が先かみたいな話ではありますが…。

    • by Anonymous Coward

      Steam Machineはただ単にx86ベースのPCにSteamOSを入れただけのシロモノだし、ハードウェアについては自分でSteamOS入れて作ればいいんでは?

      • by Anonymous Coward

        ついでにSteamOSじゃなくてもその辺のGNU/LinuxディストリビューションにSteam入れて問題なく動くし…

      • by Anonymous Coward

        標準環境が存在することが重要です。
        開発者はSteam Machineで動作確認すればよく、一般ユーザーもSteam Machineを買って遊べば良い。
        一部のマニアは自作マシンにSteamOSを入れて問題は各自で自己解決。

        • by Anonymous Coward

          このトピックはPCゲームの話題ではないのか
          PCゲームに標準環境なんてあるわけないと思うんだけど
          それとも家庭用ゲーム機とsteamOSが比べられるようになるという話なのかな、そりゃ無理でしょう?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月01日 16時49分 (#2769910)

    開発者も一般ユーザー/ゲーマーもWindowsを止めてわざわざ先の見えないプラットフォームに移行しようと思うか?
    LinuxDesktopが一向に普及の兆しを見せないのに主力ゲームプラットフォームになれると考えるロジックを聞いてみたいわ。

    • LinuxDesktopが普及するかはともかく,別にWindowsをやめる必要はないのでは?
      ディスクが余ってる人はパーティション縮小すれば良い.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Linuxでのパフォーマンスの利点よりも、GPUドライバの最適化の遅れの方が圧倒的に大きいしなぁ。
      SteamOS向け以外にLinuxで開発する利点が何もない。

    • by Anonymous Coward

      ゲームプラットフォームでWindowsベースってPCとXboxくらいじゃね?
      主力って昔から独自OSだったし、PS4はBSDベースらしいし、最近はスマホ台頭なんでOSとしてはunix/linuxベースの流れと思うが。
      むしろ問題はミドルウェアだし、ARM対応含め、Windowsの方が先行き怪しい気がするが。

    • by Anonymous Coward

      そもそもLinuxでゲーム開発って不可能だろ。
      未だに何十年前に作られたエディタでコーディングするらしいじゃん。
      それに、ゲーム開発ってプログラムだけじゃねえんだよね。
      Linuxでまともな3Dモデリングツールってあるか?
      CGクリエイターが使ってくれるような環境なのか?

      • by Anonymous Coward

        Linux向けに作ることのアドバンテージのことでLinuxで作ることではない。
        そもそも海外だと制作はWindowsも無理な方でほぼOS Xだろう。

      • by Anonymous Coward

        3D総合ソフトならBlenderとかありますけど、安定して使えるかとかゲームエンジンとの相性とかあるのでどうなんでしょうね
        3Dモデルの部分だけあっても、他の付随する諸々の素材はAdobe製品群のあるWindowsを使わないと厳しそうです
        GIMPで1時間かかる作業がIllustratorとPhotoshopなら10分かからないとかざらですし

  • by Anonymous Coward on 2015年03月01日 17時42分 (#2769928)

    >Unityエディターの『Linuxにエクスポート』ボタンを押すだけで、出荷可能なものが出来上がり、問題なく動作する。

    「移植作業が劇的に簡単になった」って、結局Unityのこと?
    Windowsでできてたことができるようになっただけじゃなあ。Linuxならではっていうのがないとね。

    あとUnityって、mono(.NET Framework)+C#っていう、ベタベタにMicrosoftのテクノロジーなんだけど、それはいいのかね。
    なおさらLinuxである理由がなくなると思うんだけど。

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      Windowsである理由がなくなれば良いのであって、Linuxである理由がなくなろうが知ったこっちゃない。

    • by Anonymous Coward

      VOGLとかValveがLinux用のゲーム開発用ユーティリティを提供し始めたってのも大きいと思います。
      さらにValveはLinuxドライバーを開発している会社と契約してオープンソースドライバーの高速化を目指しています。
      単純にOSにLinux使うっていってるだけじゃなくて周辺の開発環境を整備しようというValveの志は評価していいんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      Linuxユーザーって、普段Windowsを悪しざまに言ってるイメージがあるから、MSの技術を使って平然としてるのを見ると、なんかもにょるな。

    • by Anonymous Coward

      対応可能なプラットホームが増えること自体はメリットそのもの
      あとはそれよって見込まれる増収とサポートするために発生するコストとのトレードオフ

    • by Anonymous Coward

      Linuxが重要視されることでより安定したLinux環境でのゲームサーバ立てなんかが出来るようになると嬉しいですね。
      Terrariaとか頑なにWindowsでしか出さないし

      # wine使えってのは無しで

    • by Anonymous Coward

      Unity 4.6 及び 5系は、monoではなく, Native の C++ にトランスコードできるようになっています(IL2CPP)。
      まだまだ不具合も多く、バージョンアップの changelog を見ると、IL2CPP 周りの修正が多いですが、
      いずれは安定してくれると思います。

    • by Anonymous Coward

      ゲーム機でのマルチプラットホーム対応タイトルでも
      最大公倍数な機能しか使用していなかったりするので、
      Linuxならではって要素があったとしても
      ユーザーからするとどうでもよかったりするのでは。

      ゲーム内容やら周辺サービスやら多メディア展開が重要ならば、
      最少の投資で対応機種が増えるのは歓迎できそう。

      # サポートコストが見合わないとかなら却下

  • by Anonymous Coward on 2015年03月01日 20時37分 (#2769995)

    ゲーマーからすればゲームを求めてOSを選択すればいいだけで現状WindowsOSならゲームするには特に支障はないだけどな
    AndroidみたいにOS提供者からの制約もないから現状でWindowsOS上でゲームということに不満はないし
    それをわざわざLinuxでというのは宗教的な理由以外にあるのか

    • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時25分 (#2770358)

      例えば、Battlefield4限定(現状では動かないけど・・・)で、LinuxならWindowsと比較して、フレームレートが倍になるとか、解像度を上げてもフレームレートが下がらないとか、そういうのがあればハードコアガチゲーマーは1タイトルのためだけにマシンを買ってくれます。

      Windowsと比較してそこまでパフォーマンスを上げるのは難しいとしても、例えば、操作に対するレイテンシが1ミリ秒小さいとか、他アプリのバックグラウンドでの動作を抑制するので突然重くなることがほぼないとか、ネットワークドライバがチューニングされていて遅延が少ないとか、そういう要素でもある種のプレイヤーにとってはかなりの訴求力があります。

      とにかく、Linuxでプレイしたほうが有利、それも正当な理由(チートまがいのことができるから、ではなく)で。という要素があれば売れる人には売れますし、それをきっかけにして盛り上げていくこともできるのでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      戦略的に。
      Windowsのシェアが大きい限り、Microsoftの意向が大きな意味を持つ。
      現状Windowsの仕様変更で動かなくなれば追随しないValveがクソだと言われるが、
      Windowsのシェアが低くなれば仕様変更したMicrosoftがクソだと言われる。
      そこまでは無理でも対抗馬の有り無しは大きいだろう。
      Macやスマホもあるが、Valveが一番主導権を握れるのはLinuxである。

      • by Anonymous Coward

        それでValveが嬉しいのはわかったが、エンドユーザーにとって何のメリットが?

        • by Anonymous Coward

          だよねぇ。
          ユーザーにとってメリットが無きゃ、ユーザーが増えるわけがない。
          ユーザーが増えなきゃ、動作環境としてサポートする訳もない。

    • by Anonymous Coward

      よし、WindowsにSteam入れてSteamOSとして売りだそう

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 4時37分 (#2770113)

    「Linuxの現状」でなく「Linuxの惨状」じゃないの?
    当時応援してたLoki gamesのタイトルなんかバージョン変わったら速攻で動かなくなったんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 12時08分 (#2770212)

    今現在 Windows ベースのゲームよりも Linux ベースのゲームの方が多い

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...