パスワードを忘れた? アカウント作成
11517335 story
OS

Linus Torvalds曰く、それでもLinuxはデスクトップを目指したい 164

ストーリー by headless
目標 部門より
本家/.「Linus Torvalds: 'I Still Want the Desktop'」より

米国・シカゴで開催されたLinuxConで、Linuxのカーネル開発者Greg Kroah-Hartman氏が現在はどこでもLinuxが使われていると述べ、Linus Torvalds氏に次の目標を質問した。これに対してTorvalds氏は迷うことなく「私は今でもデスクトップを目指したい」と答え、聴衆の大喝采を浴びたそうだ。Torvalds氏によればデスクトップでの課題はカーネルが使われることではなく、インフラになることであるという。「Linuxデスクトップの年」を宣言するにはまだまだ時間がかかりそうだが、いずれその日が来ることをTorvalds氏は期待しているようだ(eWeekの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本質的に無理筋 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年08月23日 11時57分 (#2662533)

    Linuxのようなシステムの良いところは「自由」であり、それが多様性を生む。
    で、選択肢が多いと人は選ぶのをやめてしまう。そして、考えなくてもいいところに行く。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時20分 (#2662543)

      そうですよね。開発やメンテナンスのリソースが分散するとしても、素人に使えない物になってしまうとしても、自分に使いやすい古い環境や別のパッケージングシステムを使う自由を手放すなんてとんでもないです。

      売れてるOSの場合は単一の組織が単一の方針でOSのコア部分や主要アプリを作ったりしてますが、別に対抗する理由もないですし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちゃんと元コメ読んで理解してから書き込もうな。

  • by HomuraAkemi (46038) on 2014年08月23日 11時13分 (#2662516) 日記

    Windowsを使い続けてる大多数は、Adobe縛りとゲーム縛りだと考えられるので、
    この二つの問題を解決しないと、デスクトップのスタンダードにはなれないと思う。
    というか、この二つの問題が解決できれば、Linuxはもっと普及するはず。

    • Re:縛り (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時48分 (#2662561)

      違います。

      解決するべきは縛りではなく、Linuxデスクトップを選んだユーザーにメリットがないことです。同じことができるならLinuxにしようなどと考えるOSマニアはオオサンショウウオよりも少数派なのです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        悪かったな、オオサンショウウオより希少種で。
        MS や Apple に御布施したくなかっただけなんだけどな。

        • by Anonymous Coward

          Linux支持者の大半はこの手のルサンチマンなんだよねぇ。

      • by Anonymous Coward

        まあ、言いたいことはわからないでもないが、「メリットがない」って言い切っちゃうのがそもそも近視眼的なんだよね。
        メリットはあるよ。
        そもそも、Linuxデスクトップを使って、Windowsの束縛から開放されること自体がメリットだし。
        Linuxデスクトップを使ってて、たまにWindowsを使うとわかる。
        よくわからん砂時計状態で待たされたり、アップデート毎に再起動させられ、やたら時間を食われたりしないだけでも素晴らしいことなんだってね。
        その他にも、PCを自分でコントロールすることができる有形無形のメリットがある。

        ただ、まず使ってみようというモチベーションが出てこないのも事実だから、多くの人はそのメリットに気づくことがないだろうけども。

        • Re:縛り (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2014年08月23日 13時39分 (#2662587)

          Windowsの束縛をデメリットと感じる人がいるのと同様、Linux界隈の窮屈感をデメリットと捉える人もいるわけですよ。
          メリット/デメリットの評価は個人に依拠するもので、他人にそのまま当てはまるものじゃない。
          それは近視眼的かどうかとはまるで関係ない話。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 14時02分 (#2662602)

          最近ubuntu入れてみたが
          >Linuxデスクトップを使って、Windowsの束縛から開放されること自体がメリットだし。
          Linuxに束縛されるのはデメリットじゃないのか?
          >よくわからん砂時計状態で待たされたり
          ubuntuでも時計で待たされることはあるし
          >アップデート毎に再起動させられ
          ubuntuでもアップデートで再起動を要求されたし
          >PCを自分でコントロールすることができる
          コントロールつったって資料が少なくwindowsと比べてどうすればいいのかぐぐってもわからないことが多い
          Linuxにすればすべてが解決するんだってその書きようは誤解を招くだろ

          親コメント
    • Re:縛り (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年08月23日 13時02分 (#2662570)

      MS Office は?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 19時40分 (#2662754)

        大多数の社会人にとっては、それが一番大きいと思う。
        特に、総務部とかの奴らはメールに直書きすれば十分な数行の内容でさえWordやExcelで作ってメールに添付して、メール本文では「添付を参照してください」とか抜かしやがる。
        ほぼウイルスメールみたいなメール送りつけるなよと。
        しかも無駄に凝ったことしようとするからOOoで開くと崩れる場合もあるし。

        親コメント
      • by HomuraAkemi (46038) on 2014年08月24日 11時58分 (#2662975) 日記

        マイクロソフトはストアアプリを推進するのと並行して、クラウドの普及にも力を注いでいます。

        Officeは徐々にクラウドへ移行するのではないかと思われます。
        あと数年で、Officeパッケージ製品は消滅するかもしれません。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 11時37分 (#2662523)

      Adobe製品で仕事をしている身として、WindowsからMacに切り替わってはや8年。
      縛られてた印象はほぼないですのでむしろ、
      堅牢で作業に便利で余計なサービスを削ってなんだかアプリがサクサク動作する AdobeOS みたいなのをLinuxベースでAdobeがだしたなら
      それはそれで使ってしまうかもしれない。

      親コメント
      • by HomuraAkemi (46038) on 2014年08月23日 11時57分 (#2662532) 日記

        Linuxデスクトップは、ディストリビューションが多彩すぎて、サポートが大変そうだから、
        Adobe自身がDebianベースでAdobian(仮称)を作ればいいかもですね。
        セキュリティの点ではAdobeは信用ならんので、そこはDebianプロジェクトに任せるとして、
        Adobeはアプリケーションに専念して欲しい。
        月額5000円でCreativeCloudが利用できるなら私も利用するかも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃーMacはAdobeちゃんと使えるからでしょ

      • by Anonymous Coward

        その昔は仕事でAdobeといえばMacが定番だったのですけどね

    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 13時11分 (#2662575)

      私が Windows を捨てられない理由は Jw_cad だったりします(プリンター周りも含めて)。
      技術的な図を書くのに非常に便利。
      たぶん、いろんな人にいろんな捨てられない理由があるでしょう。
      Windows の強さはそういう小さな積み重ねじゃないでしょうか。
      Adobe があれば解決というわけにはいかないように思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 13時34分 (#2662585)

      意外と周辺機器の接続性問題もあるのよん.デバドラが windows 用しか無い機器は結構あってねえ…

      親コメント
    • 解放 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年08月23日 15時45分 (#2662649)

      時間と労力をかけるのを厭わない、むしろ楽しむことができる人ならLinuxがベストかも知れない。
      しかし大多数の人は時間と労力を金で解決することを選ぶ。
      WindowsやMacのように、分からないこともネットで調べれば簡単に無料で解に近づける。
      (質はともかく)金さえ出せば簡単にインストールできるアプリが入手できることも大事。

      Linux関係者も情報やアプリの充実にがんばって欲しい。
      環境さえ整えば一般ユーザーは集まってくるし、それに追随するハードメーカーも出てくる。
      素人をタコ扱いし、高い壁を築いて引きこもったのは誰か、誰がその壁を壊して外の人を招き入れるか。。。
      やってるつもりかも知れないが、結果が出なければ所詮「つもり」止まり。
      別に壁が壊れなくても、外の人は一向に困らないんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それなら立ち位置は、むしろGNUとかGNOMEとかの方が近いんじゃないかなぁ。

      現状、Mac OSXがLinuxより成功しているように見える一番の理由は、やっぱりハードウェア系のトラブルが大きいと思う。だから、Linuxデスクトップのフラグシップモデルのようなものを肝いりで販売するのが一番いいと思うけどね。コストパフォーマンスとしては悪くなるかもしれないけど、開発者が単一のモデルを参考にするようになればいろいろなグダついた面が引き締まると思うんだが。いや、その役割はPS3でも良かったんだけど自分で降りちゃったから……。だからこそ、ゲームを全然やらない人でもSteamのには期待交じりだったと思うんだが。

  • オレオレ規格を乱立させて互換性のかけらもないのが現状なんだから普及するわけないでしょ

    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時50分 (#2662562)

      前世紀の終わりごろにはあったんだよ。それの残滓がWindowsの右上にある×とか□とかだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時59分 (#2662567)

      今どきの Linux/Unix デスクトップは、たいてい これ [freedesktop.org] に準拠しているはずだけどな。
      乱立している感があるのは、これから外れた部分なんだろうね、それぞれの色を出すためなんだろうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      次世代Mirもwaylandもオレオレ仕様だし。
      X11互換ではあるようですが。
      自由にデスクトップ選べるのは良いですよね。
      ソフト屋はGUIまわりで発狂しそうな所もあるかもしれませんが。

      • by Anonymous Coward

        教育する方だって発狂するわ。相手するのはマウスの右クリックやダブルクリックの仕方もわからんような人達だぞ。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時09分 (#2662537)

    もはやあちこち進出しすぎてて、デスクトップくらいしか狙いどころが残ってないw

    • Re:というか (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年08月23日 14時43分 (#2662624)

      タブレットも、業務機器も、色んな所にLinuxがすでに入ってる。
      もう十分と思ってない?
      という疑問に対して、デスクトップパソコンを捨てないよ!という宣言なのです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なるほど、縁の下の力持ちから華やかな舞台に出ていきたいということか。

      納得納得。

      • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 14時48分 (#2662628)

        もうデスクトップパソコンのほうが斜陽じゃね?
        会社や家でも、みんなノートPCやタブレット、スマホで、
        デスクトップPCなんて趣味の領域。

        親コメント
  • 大手調査会社 NPDグループが、米国内の2013年法人向けコンピュータ売上データを発表しました。
    各OS のデスクトップやノート、タブレットを合算した全体の売上が前年同期比で約25%と大きく伸びたなかで、
    前年はわずか0.2%のシェアしかなかった Chromebook が約9.6%にまで急伸し、
    ノートPCのなかでは約21%を占めるなど一気に存在感を増しています。
    http://japanese.engadget.com/2014/01/05/chromebook-0-2-9-6-pc-21/ [engadget.com]

    Linus氏の言う「インフラになる」の定義がはっきりとしないが、
    法人向けにおいて、Chromebookのシェアが拡大傾向なのは確か。

    Chromebook & Android Tabletの売上 ≈ Macbook & iPadの売上 ≈ Windowsノートの売上の半分

    十年来の夢であるWindowsからの置き換えの話というより、
    現在進行中の法人向けシェアの急激な変化に関連した発言だから注目されている。

    • by Anonymous Coward

      なぜ Google Linux ではなく、Chromebook , Android といった名称を使うのか。。。

  • ハードウェアもソフトウェアも制約される : Apple MacOS
    ソフトウェアは制約があるけどハードウェアは自由 : Microsoft Windows
    ソフトウェアもハードウェアも自由 : Linux

    結局自由すぎるのが普及のガンなのかもしれないけど、あれこれ制約を付けたら Linux じゃ無くなりそう。
    とは言え第三勢力として存在する事自体、Linux の重要な存在意義だと思うので、チャレンジは継続してほしいですね。
    • 超遠隔になっちゃうけど、解説すると
      インストール可能なハードウェアが特定の物に制限され、ソフトウェア自体もプロプライエタリで改編不可な MacOS
      インストール可能なハードウェアの制約は無いが、ソフトウェア自体はプロプライエタリで改編不可な Windows
      インストール可能なハードウェアの制限が無く、ソフトウェア自体もオープンソースな Linux
      という趣旨。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時21分 (#2662545)

    それに向かって努力しているようには見えない。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 12時35分 (#2662552)

      オレ様がいいインフラを作ってやるから、おまえらはいいデスクトップを早く作れよ。オレ様は作らないけど。ってことですか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        誰だよおまえ

      • by Anonymous Coward

        それでもって、オレ様の好みのデスクトップを作って、そしてさらにそのデスクトップを世界の主流にしろと!
        # だれもお前が望むデスクトップなんて知らんがな

    • by Anonymous Coward

      ~が足りないのが問題だとか、普及させたかったら~すれば良いみたいなオレオレ分析は大量に見かけますね。
      (Anonymous Cowardとlogin:Penguinの二人だけなのかも)

  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 14時05分 (#2662603)

    ここでいうデスクトップってPCでの話だけ? それともタブレットなども含めて???

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...