パスワードを忘れた? アカウント作成
8141056 story
クラウド

急激に進む企業の Linux 採用 83

ストーリー by reo
ぷらいべーとくらうどねー 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先月末に The Linux Foundation が発表したレポート「2013 Enterprise End User Report」によると、企業における Linux 使用は著しい成長を遂げているそうだ (Computerworld の記事The Linux Foundation の Announcement より) 。

2012 年第 4 四半期は、全体のサーバ収入が前年比わずか 3.1 % のプラス、Windows サーバの収入も同 3.2 % 増にとどまったにもかかわらず、Linux は前年同期比 12.7 % もの増加を記録した。一方で、UNIX は 21.4 % のマイナスに終わったとしている。

このトレンドの鍵となるのは企業でのクラウド利活用によるものと考えられ、エンタープライズユーザーは Linux をクラウドコンピューティングの支配的なプラットフォームとして認識しているとのこと。約 76 % が Linux サーバをクラウドに使用し、また 74 % は将来的なクラウド関連の取り組みに Linux を使用し続ける、もしくは使用率をさらに上げることを計画しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tiga (4391) on 2013年04月04日 11時52分 (#2356520) 日記

    UNIXに含まれるのでしょうか?
    教えてください、偉い人。

    • by Anonymous Coward

      上にもあるとおり、入りません。UNIX系OSです。

  • 「いつも同じ話だね」って言われない

  • という要因もあるんじゃないかな

    • Windows Serverのバージョンアップが無駄で、RHEL等のLinuxディストリビューションのバージョンアップが無駄じゃないって、具体的にどこを指しておっしゃってますか?

      少なくともWindows Serverは、バージョンが上がる中で、広く要されている改善もなされていると感じます。
      # 今日ではVDIに使う機能の改良や追加。SMBの改良とか。

      親コメント
      • 元ACじゃないけど、金銭的コストと時間的コストじゃないかな。前はひどかったからそれを引きずっているのかも。
        僕としては「改善されてきてる」に同意するかな。

        linuxが増えてきたのは、若手のにわかユーザが「人に教えられる程度の一人前」になってきたからじゃないかと思う。

        まぁその一人前がピンキリ過ぎて、教わる方にとっては博打に近いのが現状ではなかろか。
        ダメな奴は何やってもダメだからなぁ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          時間的コストはわからないですが、金銭的コストに関してはRHELもかなりのものだと感じております。

          • by Anonymous Coward

            ヒント:RHELを使わない

      • by Anonymous Coward

        >RHEL等のLinuxディストリビューションのバージョンアップが無駄じゃないって、

        それはどっから湧いてでた話?

      • by Anonymous Coward

        Linuxを使ってる企業の多くははまともにバージョンアップというかメンテをしてないんじゃないか。
        無料で導入してそのまま放って置いてるのではないか。

        という恐ろしい考えが頭をよぎったが、うちとは関係ないので考えるのをやめた。

      • by Anonymous Coward

        この親コメントはサーバー向けの話じゃなくて、デスクトップを意識したものだと思います。
        でも、企業でデスクトップにLinuxを使っている処がとても少ないので、話が合わない。
        Windowsのデスクトップのメジャーバージョンアップに付き合えない企業は、今でもWindowsXPを
        使ってますね。< それは私の所だ。

    • by Anonymous Coward

      Windowsサーバーも増えているよ。減っているのはUNIX、まあ、これは現状しゃあない気がする。

    • by Anonymous Coward

      Windows Serverのメジャーバージョンアップの頻度と、Linux各ディストリのメジャーバージョンアップの頻度のどちらが煩雑なのかわかってる?
      サポート期間でもいいけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 11時29分 (#2356496)

    UNIXはハードもソフトも値段がなあ・・。

    信頼性も大事だけど、Linuxの多重構成(もしくはクラウド)で十分と思われてるってことなんでしょうね。
    ちゃんとバックアップを取るのは前提としても。

    • by epgrec (43527) on 2013年04月04日 11時56分 (#2356523)

      プロプラUNIX陣営が微妙な感じなのも影響してるのかもですね。
      Sun MicrosystemsはOracleになっちゃったし
      HP-UXは過去にはOracleとのインテグレーションをウリにしていたけれども
      Oracleが競合になってしまったため、現在はOracleとのインテグレートを積極押し
      できなくなったとか。Linuxや*bsdは、そういった利害関係の蚊帳の外にいるのが
      利点にもなるのかもしれません。

      LinuxがUNIX煮含められているのかわかりませんが、そうならUNIX系がシェアを落とす
      中でLinuxがシェアを伸ばした格好ということにもなりますね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 11時34分 (#2356500)

    せんせい、LinuxとUNIXの違いが判りません!

    ぷろえたりなOSがUNIXですか?

    • Re:Linux と UNIX (スコア:3, 参考になる)

      by Sukoya (33993) on 2013年04月04日 11時38分 (#2356507) 日記

      マジレスするとれっどはっとえんたーぷらいずというのがLinuxで、
      それいがいはUNIXです。

      #というお客様の認識orz

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      UNIXと呼んで良いのは「Single UNIX Specification」という要件を完全に満たして認証を受けたもののみですね。
      他のLinuxやBSD OSをまとめて「UNIX系OS」とは呼びますが、UNIXではないのです。

      • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 13時57分 (#2356647)

        UNIX(The Open Groupの商標です)と呼んで良いのは「Single UNIX(The Open Groupの商標です) Specification」という要件を完全に満たして認証を受けたもののみですね。
        他のLinuxやBSD OSをまとめて「UNIX(The Open Groupの商標です)系OS」とは呼びますが、UNIX(The Open Groupの商標です)ではないのです。

        と書かなくてはいけません。
        # 古いネタだ

        親コメント
  • スマートフォンの世界出荷における Android(linux) のシェア 2012年 4Q が 70% 、スーパーコンピュータTOP500のOS、 2012年6月の時点でlinuxファミリーが92.4%。
    得意な分野ではほぼ占領状態になってる。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 12時09分 (#2356532)

    SolarisをRHLに変える動きは10年くらい前から各社であるように思う。
    20年くらい前はデスクトップもSunだったなぁ。

    • by nemui4 (20313) on 2013年04月04日 12時30分 (#2356558) 日記

      Oracleになってからはうちでも一台も入れてないなぁ、入れ替えたのはみんなRHEL。
      選定は別のグループの人達だから理由はよく知らないけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SolarisやめるのはOracleだからってよりは、単に高いからじゃないかな。
        DBはどこの会社に行ってもなぜかSybaseだけど、それも理由ではないような。

        • by Anonymous Coward

          なによりも保守コストが上がったとか聞きましたが

          • by nemui4 (20313) on 2013年04月04日 15時16分 (#2356702) 日記

            >なによりも保守コストが上がったとか聞きましたが

            これが正解だそうです。
            コスパがかなり低下してて稟議通らない(と最初から諦めている)そうだ。
            同じ理由で、DBも非Oracleの選択肢が増えていってるそうです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            べらぼうにあがった上に、OSの面倒は自前で見るからハードだけ保守契約って選択も出来なくなったんじゃなかったかな。
  • 企業でLinuxがー とか
    IPv4のアドレス枯渇がー とか

    後者はさすがにちょっと状況変わったかという感じだけど
    前者は10年前と何も変わってない印象。

    • by Anonymous Coward

      >前者は10年前と何も変わってない印象。

      それが変わってきたことが数字的に見て取れた、
      というニュースなんですけど……。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 13時01分 (#2356593)

    とりあえず、コスト面からサーバとして、Intel/AMD系を使う、というのが確定。
    アプリ事情から、採用できるOSが選定されて
    その中から、OSライセンスコスト+アプリ関連のライセンスコストを算出
    その結果、OSが決定

    OSライセンスコスト関連では、OSを使うためのライセンスコストの他に、OSベンダのサポートコストをどう見るか、というあたり。

    DBサーバは全部RHEL、それ以外のサーバはCentOSで、所々サポート問い合わせ用にRHELがいる、なんて姑息なコスト削減例は良くあったり。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月04日 13時15分 (#2356603)

    まあ流行り廃りはあります。

    • by Anonymous Coward

      すごく見覚えがあるよね「急激に進む企業の Linux 採用」ってタイトル

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...