パスワードを忘れた? アカウント作成
6918768 story
Ubuntu

Ubuntu、2013年はタブレットやクラウドに注力 36

ストーリー by hylom
Ubuntu搭載タブレットは価値を提供できるのか 部門より
taraiok 曰く、

Ubuntuの創始者、Mark Shuttleworth氏は2013年のUbuntuプロジェクトの方向性として、タブレットなどのモバイル機器に注力していくと公式ブログ上で説明した。とくにシェルインタフェースであるUnityのモバイル対応に力を入れるという。またスマートフォン向けの開発環境を整え、開発者向けコミュニティをモバイル機器開発者向けにも拡張していくとしている。また商取引などにも利用可能なクラウド環境についても構築していく模様だ(Mark Shuttleworth氏ブログMuktware本家/.)。

いっぽうMuktwareの記事では、UbuntuはNexus 7対応を早い段階から行っているものの、タッチインタフェースへの対応、アプリケーションのモバイル機器向けの電力制御など課題が多いと指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by pongchang (31613) on 2012年12月29日 17時15分 (#2298607) 日記
    http://www.sharp.co.jp/netwalker/ [sharp.co.jp]ネットウォーカーって、彼にはなかったことになっているの?
    • by Anonymous Coward

      ネットウォーカーは現在のタブレッ市場に耐え得る仕様なの?
      シャープはネットウォーカーの成果をUbuntuにフィードバックしたの?
      ネットウォーカー以降も精力的にUbuntuのタブレット対応の開発を続けてたの?

      • by Anonymous Coward

        ARMには共通のプラットフォームの整備が無かったので
        WindowsRTでも、開発形態の制限があったりしたと記憶しています。

        NetWalkerもSHARPが独自に対応させたカーネルが使われていて
        また、グラフィックエンジンへの最適化は充分に行われなかったと言われています。

        あげく、8.04LTSを選ばず、9.04を採用し
        さらには9.10へのアップグレードを放棄し
        果ては、12.04LTSにも対応しない。

        私は、X68030を意地で発売したころのSHARPは、とうに死んだと確信しました。
        先の大量退社を経て、もうSHARPには何も期待できないと考えています。

        期待するなら、SHARPを離れて、何かを起こしてくれる人がいるのではないかと…(T_T)

  • おじさんたちと違って十代(特に前半)の子供たちって何かを調べようとすると、ぽんぽん、ひゅうーーんひゅうーーんですものね。まあ最低限必要なところは文字を打つけども。プログラムが大体先読みをしてくれて、常識的な回答しか求めないのなら概ねそれでOKですもの。二者択一的(ある意味ではプログラム的)な思考であるコンピュータに考えの多くをゆだねてしまっている今、エンドユーザーである人間にはその程度のインターフェイスで充分なんでしょうね。 (本当は、しゃべった言葉の認識とプログラムの実行も含まれるんでしょうが、マイクロソフトの先を走っちゃいけないのでそれは封印中)
    --
    JTSS
    • by Anonymous Coward

      方向性は間違っていないかもしれないけれど、問題は技術力というか開発力だろう。記事では、

      > コミュニティを広げていく

      って書いてあるけど、これが成功するとは思えない。もちろん、UnbuntuのユーザーベースはLinuxのディストロの中では規模的にはかなり強力なのだがだが、Web APIとかの顛末を見ると、そのUbuntuのコミュニティがUnitiy系アプリケーションの開発へ流れていくってのがちょっと考えにくいと思う。早い段階で足元を見つめないと、自爆してしまうだろう。

      Ubuntuは流行の最前線で戦うプレイヤーとしては実力不足すぎる。もう2~3年は質実剛健に行くべきだったんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 17時29分 (#2298613)

    3DゲームエンジンのUnityと混同するからやめてほしい

    • by Anonymous Coward

      同感。
      記事を読んで「え?」となってしまった。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 17時43分 (#2298618)

    Ubuntu をタブレットにインストールするってメジャーなんですかね?
    なんか、人柱的なにおいがぷんぷんするんですけど...

    これで、Desktop 用途が使い難くなったら、
    ますますユーザーが離れていくような気がする。

    • メジャーではないですね。激戦のタブレットにUbuntuが入り込む余地も現時点では
      あまりないでしょう。

      むしろ好む好まざるに関わらずタブレットやモバイルに注力せざるを得ないというのが
      本当のところじゃないですかね。
      Ubuntuを前提にハードが設計されたNetWalkerのような例は極めて例外で、これからも
      そう多くは望めないでしょう。Ubuntuの主要なユーザーはWindows PCにインストールした
      人たちで、ややニッチな層です。
      一方、デスクトップPCからモバイルPCへ、さらにタブレットへという流れは鮮明なので、
      モバイルやタブレットへの対応を進めていかないと、Ubuntuのインストールベースが減る
      恐れがあります。旧来のデスクトップPCの相対的な割合が減り、モバイルが増えるわけ
      で、モバイルに対応できなければニッチだったユーザーがよりニッチになるわけですからね。

      そのときに問題になるのは、とくにARM機では内部情報が公開されていないハード(SoC)が
      多い点でしょう。そのため、たとえば3Dや動画のアクセラレーションが使えないといった問題が
      現時点でも起きてます。こうした状況が続くようなら、Androidのようなユーザービリティを
      実現することが難しくLinuxにとっての困難になりそうです。

      UbuntuはCanonicalという企業をバックに持っているので、必要に応じてCanonicalがメーカーと
      NDAを結ぶなりしてライブラリやカーネルモジュールをバイナリで提供するということが可能で
      他のディストリビューションよりは有利な立場にあるといえるかもしれません。
      ただ、こうしたやり方はオープンソースとの相性はあまり良くはなく、LinusさんがNVIDIAに切れた
      ことが象徴するように、さまざまな軋轢、、、というと語弊があるか、、、を生むというようなことはあ
      るでしょう。

      x86搭載機に関して言うとIntelは内部情報の公開に消極的な会社ではないので、Intelが影響力
      を維持していればLinuxにとって良いハードウェアであり続けてくれる期待はもてます。
      たとえば、Intelはタッチパネル、Gセンサー等、タブレットのセンサー類をセンサーハブで統合する
      方向で、そうした情報はこれまでのIntelであればオープンソースにも公開してくれるだろう期待が
      持てます。
      やはり問題はARM機かなあという感じがしてますが、どうなるでしょうね。

      親コメント
    • 他の方も書いてるようにMintに逃げるか、GNOMEを放り込んで使うとかになっちゃうだけですわな。

      KDEは使ったことが無いけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windows 8がアレで逃げ道ないから心配無用

      • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 22時13分 (#2298751)

        Windows8はかなり使いやすいよ(タッチ操作なしの運用で)
        Windows8のネガキャンはちょっと異常なレベル

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アプリの起動以外はデスクトップは7とたいして変わらんもんね。
          1日で慣れるよね。
          MacのLaunchPadのほうがよっぽど意味が分からない。

          • by Anonymous Coward

            MacはそれでもDock残ってるからな。

            • by Anonymous Coward

              Windowsユーザに言わせれば、(Windows7のタスクバーと同等な)Dockでも十分難しいってことに気づいてくださいよ。

    • by Anonymous Coward

      VistaUIパクってVistaとともに死にかけたLinuxGUIにまた新たな歴史が追加されるんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      メジャーなわけないです。
      考慮する意味が無いくらいの人数しかいないでしょ。

      メーカーにUbuntu採用端末を発売させるのがとりあえずの目標になるんでしょうが
      相当困難な道になるでしょうね・・・。

      # Just for funということで、「その労力を別のに使ったら?」とか野暮なことは言いません

    • by Anonymous Coward

      メジャーになることを標榜すればするほど、Windowsなどの既存のUXに似せろという要求から
      逃れられなくなるので、それはそれでつまらないと思う。

      Unity導入で多くのユーザーがMintに移っていったのを見ると、
      デスクトップLinuxのユーザって、必ずしも人と違うもの、面白いものを求めているわけではないんだなあと。

      • 年寄りなほど新しい環境に慣れるのには時間がかかるものなので

        # Ubuntuアップグレードして見た目が変わって起動してきた瞬間、
        # これまでの常識的な操作ができなくなって発狂モードに。(うっきー!)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分の意志で旧来のUIから離れるならともかく
        Canonicalの意向で馴染みのない操作をデフォルトにされるなんてまっぴらごめんですよ。

        それに、多くの人がUnityに移行するとしたら、それはもう「他人と違うもの」じゃないでしょう?
        あなたの言う通り、Linuxユーザーが独自志向だとしても
        Unityはその対象にはならないと思いますよ。
        というか違うものを使いたがる人って、Linuxの中でも大勢力のUbuntuには来ないのでは。

      • by Anonymous Coward

        つまらなくても、メジャーな方向を向くのがUbuntuですから。
        メジャーなPCの方向性がノートに移り、そしてタブレットに移った。
        それに追随することこそUbuntuが存在する意義のあることでしょう。

        方向性の違いを形にして表わすことができるのがLinuxディストリの良いところなので、Ubuntuのような選択もあるべき。
        前のバージョンで多くのユーザーを獲得していたために騒がれただけです。
        ニッチなディストリなら、こういう先進的なものもあると紹介されるだけだったでしょう。

    • by Anonymous Coward

      スタートメニューのボタンを標準で一つ付けてるだけでOKなのに何でやらねぇんだボンクラが
      って感じです

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 17時45分 (#2298619)

    AndroidかiPhoneかの2択に新たな選択肢が生まれてくれれば最高
    AndroidはGoogleが嫌いになるほどGoogle関係のアプリ・機能が目障り

    • Wi..く、頭がザラつく

      #あとaospとかもありますし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AndroidのおかげてGmailの受信をいちいちPCで確認することもせずに受信したらわかるし(会社とのやりとりで使っているから即時にわかるのは便利)
      Googleカレンダーで入力した予定を出先でも確認できて
      RSSリーダーとしてGoogleリーダーを利用していちいち端末ごとにRSS/ATOMのフィードを設定する必要もなく
      オンラインストレージとしてGoogleドライブを利用して
      ってGoogle依存度が元から高かったからAndroidにしてものすごく便利になりましたよ。

    • by Anonymous Coward

      WindowsPhoneがありますよ?

  • やっぱりデータすべてのブッコ抜きが目的?

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 22時05分 (#2298746)

    Linux系はパクリばっかり

    • むしろ優れた製品を無料で使いたい(作って共有したい)というところから開発が始まるんだと思う。

      そして優れた製品にはお手本があって、そこから(良い点も改善すべき点も)学んで作るんだからパクリになるのは仕方ないと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月30日 14時59分 (#2298973)

      どうせパクルなら、AndroidFrameworkごと持ってこればいいのにね。
      Xなんかを必死に使い続けるより、遥かにいいでしょ。

      親コメント
    • アンケートにも書いてあるけど、LinuxだとARM搭載製品でも
      ほとんどのデスクトップアプリが動かせるんだよね。

      AndroidはAndroid用しか動かないし
      WindowsRTはストアアプリしか動かないし、Android用より数が少ないけど
      Ubuntuとかの、X上で動くGUIを使ったLinuxなら
      ほとんどの分野のアプリケーションがx86のLinuxと共通。
      それは2009年の時点で、OpenOffice.orgもARMで動いていたほど…

      また、iOS,Android共通の特徴に、ルート権限が公開されないというのがあるけど
      Ubuntuは、当初からルートログインを行わないのが前提のデザインが行われている。

      別に、Windows8が出てから、今頃言い出した構想じゃ無いよ。

      むしろRTがあんなになるとわかっていなかったから
      ARM環境に、本格的に投資できなかっただけなんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        へー、そりゃ楽しみだ。
        頑張ってください。

        俺は優しいから、Linuxアプリをタブレットやスマフォでそのまま動かすという
        需要に関しては触れない。

      • by Anonymous Coward

        ARM搭載の場合、タブレット用のOSとして使いやすいかどうかが問題。
        キーボードやマウスが無い状態でもそれなりの使い勝手を確保できるかどうか。
        「Ubuntuとかの、X上で動くGUIを使ったLinux」では糞の役にも立たないんだよ。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...