パスワードを忘れた? アカウント作成
6050073 story
Debian

Debianプロジェクト19周年 36

ストーリー by hylom
もうすぐ20周年 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

8月16日をもってDebianプロジェクトが19周年を迎えた(本家/.)。

初期の頃からあるディストリビューションであり、現在も広く使われているだけでなく他の多くのディストロの元になっているDebianが創設されたのは1993年8月16日。当時はLinuxの「ディストリビューション」というコンセプト自体が新しいものであった。

Debianとは長いつきあいの/.Jerも多いのではないだろうか?http://thanks.debian.net/ではDebianへの感謝のメッセージを受け付けている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Berkeley Software Distributionは例外としますか.

  • Debianには、Hurdをカーネルに置くプロジェクトもありますね。GNUプロジェクトの精神に基づいたディストリビューション(UNIXクローンというと語弊がありますかね)を出そうという構想を早くから持っていたのだと思います。
    それが、Linuxというと思いがけない、素晴らしいカーネルが現れて、Linuxディストリビューションを出すきっかけになったのだと思います。
    将来的には、LinuxをHurdに置き換えて、完全GNUプロジェクトにしたいという話を聞いたことがあります。

    • by Anonymous Coward

      FreeBSDとかWin32とかいろいろありますよね。
      Hurdはもう時間がかかり過ぎててだめだと思いますけどね。。

    • by Anonymous Coward

      Debianには、*BSDをカーネルに置くプロジェクトもありますね。アンチRMSの精神を讃える反乱分子の仕業だと思います。
      Linux というクソみたいなカーネルに、思いがけない、素晴らしいユーザランドが現れた嫉妬から、今日のハンパで情けない FreeBSD が生まれてしまったのだと思います。
      将来的には、jail(8) を武器に Debian/kFreeBSD が Debian GNU/Linux を駆逐する夢が見たい、という BSD 教徒の話を聞いたことがあります。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月17日 20時19分 (#2214075)

        DebianはべつにGNUプロジェクトの一部じゃないですし、メンバーが自主的にサブプロジェクトを立ち上げても構わないですから、
        アンチRMSの精神を持つメンバーが*BSDをカーネルに置くプロジェクトを立ち上げても何の問題もありません。

        「Debian社会契約」の精神さえ守ればかなり自由に活動できるのがDebianです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        つーか、そもそもそれ以前に、Debian に non-free や contrib があること自体、RMSは気に入らない模様

        http://www.tildehash.com/?article=interview-with-richard-stallman-2011 [tildehash.com]

        Stallman: To qualify as a free distribution, Debian would have to remove the references to its nonfree and contrib sections from its free packages and from its servers.

    • by Anonymous Coward

      >それが、Linuxというと思いがけない、素晴らしいカーネルが現れて
      当時のLinuxカーネルって素晴らしくはなかったような。
      ライセンスが使いやすいっていうことはあると思うけど。

      Hurdは途中までおっかけしてたけど、絵に描いた餅よりも目の前で
      それなりに動いてる方(Linux)がやっぱり何倍も魅力的ですね。

      • by Anonymous Coward

        Linux大躍進の原動力って当時AT&T由来のUnix系コードが訴訟リスク抱えてたからだよね。
        はじめはBSD系列のほうが有力だったけど、訴訟問題が聞こえるようになったらLinuxが盛り上がってきたイメージ。

        しかし、GNUも周辺アプリはあれだけ作ってるのにカーネルはトコトンだよねぇ。
        なんでHurdはあんなにグダグダなんだろ。

        • by Anonymous Coward

          そうでもなくて、linuxのほうが対応デバイスが多かったり低スペックマシンで動いたりで人気ありましたよ
          たんにBSD派がlinuxをオモチャ呼ばわりしていただけじゃないの

          • by Anonymous Coward

            実際昔のLinuxはおもちゃだったよ。
            それこそ19年や18年前なんか、kernel PANICもよくでたし、ちょっと負荷が高いと
            よくお亡くなりになってたし。
            でも小さいOSだったし、いじるのは面白かったけど。

            おもちゃじゃなくなってちゃんとビジネスにしたRedHatやIBMとかhpとか(NECもか)
            企業のコミットは偉大だったんじゃないかな。

            俺的には当時は仕事でSunOSとBSD/OSで自宅では386BSDとか。BSD系はBSD系ですごく
            ありがたかったなー。

            • by Anonymous Coward

              オモチャだったからこそ突っ込めたってのもあるのでは。BSD系は伽藍の塔扱いされてたぐらいで、企業系開発者が口を出そうとしてもなかなか難しかあったのではないかと思う。
              # 当時を知らないので想像だけど。

              • by Anonymous Coward

                インストール・フロッピーの束を文字どうりのメーリング・リスト(郵送リスト)で転送していた時代の雑誌記事やパソコン通信のログをぜひ読んでください

            • by Anonymous Coward

              いや、本当に企業のコミットの威力は凄いよ。
              有益なものは、結局ビジネスの世界も巻き込んでいくんだよね。

            • by Anonymous Coward
              19年前のWindowsと比べないと、、
              • by Anonymous Coward

                Windows NT 3.1がリリースされた頃ですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月17日 20時38分 (#2214087)

    by Ubuntu User

    • by Anonymous Coward

      同じく
      by Linux Mint (LMDE) User

  • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 1時31分 (#2214187)

    デストリビューションは変わっても、20年後もLinuxの仕事はいっぱいあるかなあ?

    • by Anonymous Coward

      オープンソースのカーネルの需要が無くなる事は無いだろうから
      BSD系か、なにかの奇跡でHurdか、または今は影も形もない新興のカーネルが、今のlinuxの立ち位置になるでもしない限り
      無くならないじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        MS-DOSからWindows2000ぐらいまでは新しい技術や出来事で毎年覚えることが多かった
        ですけど、Linuxって今でもapacheとかMySQLとかPerlとかPHPで、10年ぐらい前の知識でも
        キャッチアップはそんなに難しくない気がしますね。

        技術ってぐんぐん進む時期と、量的には大きくなっていても質はあまり変化なしってのがありますよね。

        20年後、30年後でもやっぱりLinuxで上のようなソフト使った構成やる仕事は結構あるような気がする。

        ぜんぜん別の何かがやってくる気配はないですよね今のところ。

        • by Anonymous Coward

          > Linuxって今でもapacheとかMySQLとかPerlとかPHPで、10年ぐらい前の知識でも
          > キャッチアップはそんなに難しくない気がしますね。

          そりゃあんたがサーバーばっかりやってるからだろ
          デスクトップ環境とか覚えるの大変そうだぜ

          MSはWin2kの後でも.netとかいろいろと

        • by Anonymous Coward

          昔使ってたのと同じのが今も生き残っているのと新しいものが出てきていないとは違う
          node.js
          mongodb
          RoR
          git/mercurial/bazaar
          ipv6
          新しいファイルシステム
          MSの言語でWindowsクライアントしか作ってない私でもこれぐらいはあげられるのでもっとあるんでしょうね。
          いろいろ出てきてはいると思うけど、自分が身を置いている職場が新しい物を取り入れるまでは変わらないという側面はある。
          その間も世界は回っているんだけどね。
          んで、ある日突然浦島状態とか。

          最近はパッケージ管理システムが充実してるからインストールするだけなら何とかなるでしょうが。

          # 仕事で使わないものをなかなか憶えようとする人も少ないしね。

    • by Anonymous Coward

      Androidは20年じゃ死なないと思います

      • by Anonymous Coward

        そうだね、2年くらいかな
        # ガラケーさえ10年くらいだったのに

    • by Anonymous Coward

      NTカーネルの寿命には何の心配もいらないんですねわかりますん。
      # まあ確かに64bit物理アドレスとかマルチプロセッササポートとか当時はオーバースペック気味に思えた仕様を最初から備えてたけど

      • by shesee (27226) on 2012年08月18日 22時54分 (#2214479) 日記
        2008 だとNT4でカーネルに入れたグラフィックサブシステムをRING0から除いているし、サーバーコアというCLIのみのインストールオプションを選べたり、Hyper-V ハイパーバイザーで動作したりと、本来のNTカーネルの理想を取り戻しつつある気はしますが。なにげにカーネル(特にマイクロ・ハイブリッドカーベル)はここ10年あんまり変わっていないですよね
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          OSの進化の方向はSingularity OSやMidoriのようなマネージドコードベースですかいのう
          そういう意味では劇的に変わったともいえる

    • by Anonymous Coward

      ノイマン型コンピュータが流行らなくなれば終わりかも。

      # 20年後のスラドには、量子コンピュータにLinuxが移植される、なんていう記事が載ったりするのかな。

      • by Anonymous Coward

        # 20年後のスラドには、量子コンピュータにLinuxが移植される、なんていう記事が載ったりするのかな。

        どちらかというと、量子コンピュータ上で動くノイマン型コンピュータのエミュレータが開発されて、その上でLinuxが動くんじゃないかと。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月29日 11時38分 (#2220687)

    /.-Jもあまり見てなかったのだが、久々に来たらこんな記事があった

    もうあれから19年も経ったのか・・・俺もおっさんになるわけだ

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...