パスワードを忘れた? アカウント作成
5453181 story
Oracle

Oracle、CentOSに対し「Oracle Linuxのほうがリリースが迅速だ」と喧嘩を売る 89

ストーリー by hylom
Oracleがついているから安心!(笑) 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

OracleはRed Hat Enterprise Linuxクローン「Oracle Linux」をリリースしている。Oracle Linux自体は無料で入手でき、サポートは有料で提供されているというものだ。いっぽう、Red Hat Enterprise Linuxクローンにはほかにも「CentOS」という著名なものがあるのだが、このたびOracleが「Oracle Linux: A better alternative to CentOS」(Oracle Linux:CentOSよりも優れた代替製品)なるページを公開、波紋を呼んでいる(TechCrunch JAPAN)。

Oracleのページでは、「CentOSをOracle Linuxに切り替えるスクリプト」(その正体は、yumのリポジトリをCentOSのものからOracle Linuxのものに切り替えるもの)を提供するとともに、「Oracle Linuxは無料で使える」「CentOSと同様、Red Hat Enterprise Linuxと完全互換」「Oracle LinuxはLinux kernelパッケージのアップデートがCentOSよりも迅速」などと主張している。

これに対しTechCrunchの記事では、「Oracleという企業は、要するに、信用できない」とし、Hacker Newsのコメント「率直に言ってOracleは、オープンソースコミュニティの倫理的なメンバーではない。彼らを信用したら、ある日、何かで、ひどい目に遭う。」を引用し、「OracleはCentOSの通例となっているリリースの遅れに、つけ込もうとしている」と批難している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Namany (19002) on 2012年07月20日 20時05分 (#2197196) 日記

    1. Oracle Linuxのほうがリリースが早いのは諦めます。
    2. 先行リリースされたOracle LinuxとベースのRed Hat Enterprise Linuxのソースの差分を取ります。
    3. この差分がCentOSで書き換えるべきポイントです。

    #というほど単純でもないのかな?

  • 信用できない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年07月20日 20時34分 (#2197211)

    >TechCrunchの記事では、「Oracleという企業は、要するに、信用できない」

    これに尽きる。Oracle には徳がない。Bad Karma.

    Oracle DB のため以外の用途でうかつに Oracle Linux を使った日には
    後日どんな難癖を付けられてひどい目にあわされるかわかったもんじゃない。

    • Re:信用できない (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年07月20日 21時55分 (#2197276)

      神託なのに信託できないなんて…

      親コメント
      • Re:信用できない (スコア:5, おもしろおかしい)

        by fukapon (4131) on 2012年07月20日 22時27分 (#2197302)

        神など最も信用できないものじゃないか。

        親コメント
      • Re:信用できない (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2012年07月21日 2時26分 (#2197400)

        信託できる神託を授かれるのはお布施を納めた正統な教徒であり
        納められたお布施の額を基準に神が対価に見合った神託を授けるのです

        その神託がいかなるものであれお布施を払うという事は無条件に信託する事と同義であり
        どのような神託が出ようともお布施を払った後は信託するしか選択の余地はないのです

        しかしお布施の額を増やす事により満足のいく神託を授かれる可能性も比例して上昇します
        非常にビジネスライクですが神仏に対する過度の期待がなければ
        却って合理的と考える事もできるのではないでしょうか?

        #これは一応ネタのつもりだけどネタに受け取れない経験のある人は
        #天を仰いで「神よ、神よ、なぜ私を見捨てられたか? [wikiquote.org]」
        #と叫ぶと少しは気休めになるかもしれない

        親コメント
      • by miyuri (33181) on 2012年07月21日 10時21分 (#2197477) 日記

        触らぬ神に祟りなし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        神は信用するものでなく信仰するものですから。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月20日 23時11分 (#2197320)

      OpenOffice.orgから開発者に逃げられて(LibreOffice)
      Javaから開発者に逃げられて(google)
      MySQLから開発者に逃げられて(InfiniDB)
      こんな開発者達に逃げられるOracleは信用できませんwww

      さらにOpenSolarisを崩壊させてもいるね。

      Oracleにすら忘れ去られているScientific Linux。
      いやOracleも国際的な研究機関を相手に喧嘩を売る気はさすがにないから標的をCentOSに絞ったのか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >さらにOpenSolarisを崩壊させてもいるね。
        Solaris11とかNexenta(Oracleじゃないけど)
        OpenSolarisの血のモノは商用はちゃんとメシのタネになってるみたいだから
        気にはしてないでしょうね。

  • まねっこさん同士 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by alternative (23238) on 2012年07月20日 20時11分 (#2197202)

    仲良くといいたいところだが、仮にもRed Hatより規模のでかい企業が俺の方がうまくRed Hatのまねできると自慢するのはなんか違う感がする。

    # しかも他人が自分のまねをすると、めちゃくちゃ訴訟ふっかけてくるし

  • DBのライセンス契約がCPU1つ辺り1ライセンスからコア数辺り1ライセンスに突然切り替わったのには焦りました。

  • by JULY (38066) on 2012年07月21日 10時54分 (#2197489)

    CentOS の QA チームのメンバーである Jeff Sheltren が、RHEL のカーネルリリースに対して、各ディストリビューションがどのくらい遅れてリリースしたかを、まとめています。

    Jeff Sheltren のツィート [twitter.com]と、その資料 [google.com]。

    Oracle の方が早かったのは、6.3 のポイントリリースの時だけで、通常の Kernel アップデートは一度も CentOS に勝っていない。

    CentOS は 6.0、6.1 の大幅な遅延の印象が強くいけど、6.2、6.3 と、以前よりも短い期間でリリースできてるんだけどなぁ。

  • by legasus (38676) on 2012年07月20日 20時34分 (#2197213) 日記

    RHELに対抗できる商用Linuxを作る or いつものように買収すればいいのに、
    それをせずにコミュニティに喧嘩を売るとはプライドの欠片もないのだろうか。

    そもそもこれ以上RHEL互換OSを増やすことの目的が見えないんだけど、
    単にサポートで稼ぎたいからこういうことをやってるの?

    • by Anonymous Coward

      Oracle Linuxは「RHELに対抗できる商用Linux」のつもりなのだと思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      RHELに対抗できる商用Linuxを作る or いつものように買収すればいいのに、

      いや、Oracleからすれば「Linuxそのもの」を買収したい(=独占したい)んだと思いますよ。

      でも、それはGPLでかつ多数の貢献者が存在している以上、ほぼ不可能な話なわけで、その結果として「俺専用Linux」を作って「俺最強!」と叫び続けることで、「とりあえずの自尊心を満たす」状況を作っているんではないかと。

    • by Anonymous Coward

      日本オラクルがRed Hatサポート開始、クローンOSも提供へ http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/30/oracle.html [atmarkit.co.jp]

      OracleがRHNより安いサポート契約を売り出したときは、まぁビジネスってそういうものだよねって思ったのですが、今回はなぁ。

    • by Anonymous Coward

      その昔、Oracleが大株主となって作った、OracleDBとの親和性が高い
      Miracle Linuxという有償ディストリビューションがあってですね…

      #今も一応あるか。

  • by epgrec (43527) on 2012年07月21日 11時47分 (#2197503)

    オープンプロジェクトのCentOSにダーティな攻撃を仕掛けてみたり、

    >「CentOSをOracle Linuxに切り替えるスクリプト」
    >(その正体は、yumのリポジトリをCentOSのものからOracle Linuxのものに切り替えるもの)

    などというしょぼさ炸裂のやりくちといい、どことなく
    ドロンジョ様を思い起こさせますな。「CentOSのスカポンターン!」と叫びながら逃げていく
    様が脳裏をよぎりますー。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月20日 21時48分 (#2197269)

    Centが死んでも SLがいるもの。

    # バージョンアップの追随は遅いけど、セキュリティfixは別に遅くない。
    # 資金力、背景、日ごろの行い・・・などなど、Oracleより信用できる。

    • by Anonymous Coward

      うちも6のごたごたを見てCentOSから乗り換えた。職場のはSLとUbuntu
      CentOSのリリース遅いのは事実だからOracleにそこを付かれても仕方ない。
      悔しければ迅速にすればいいんだしね。

  • 大嫌い

  • by kilin28 (10167) on 2012年07月22日 21時38分 (#2198157) 日記
    買う人が少ないRHELのライセンス
    それでも料金体系を変えない赤帽
    乱立するクローンのディストリビューション
    「WindowsはMicrosoftだけが発売します」
  • CentOSはRHELクローンだから、Redhatに対抗して、Oracleなどが自社のデータベースソフトウェアなどと一緒に売り込んでいたのだと勘違いしてました。
    Oracle Linuxなんて、あったんですね。初めて知りました。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月20日 22時31分 (#2197305)

    もうデータベースエンジンだけ作ってろよ

  • by Anonymous Coward on 2012年07月20日 22時57分 (#2197314)

    Linux側も攻撃的だよね。

    • by Anonymous Coward

      Oracleはどっちかというとlinux側の企業じゃないの
      btrfs作るぐらいには

  • by Anonymous Coward on 2012年07月20日 23時39分 (#2197336)

    CentOSだろうが、Oracle Linuxだろうが、SuSEだろうが、Plamoだろうが、Vineだろうと、Debianだろうと、Ubuntuだろうと
    GentooやArchに比すれば所詮は目くそ鼻くそ、大した違いもない。

    Oracleも「Oracle LinuxのほうがGentooよりリリースが迅速だ」とか言ったのなら格好良かったのに…
    CentOSやPlamoLinux、VineLinux辺りと比べてリリース速度が多少速かったからといって、一体どれほどの違いがあると言うのか…
    正に「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」を体現したような話でしかないな。

    • by Anonymous Coward

      > GentooやArchに比すれば所詮は目くそ鼻くそ、大した違いもない。

      Oracle に倣って、コミュニティに喧嘩売りますか…

    • by Anonymous Coward

      ArchもGentooもあまり長期で使ったことはないけど、明確なリリース日がないために一時不安定にしてもコンポーネントを一気に刷新することがほぼないので、依存関係の複雑なコンポーネントはずっとロックがかかったままで、全体的にあまり新しいとは感じない。
      人的リソースをがつがつ突っ込んでいるUbuntuの方が、リリース直後は新しいんじゃないだろうか。

    • by Anonymous Coward
      バージョンが進んでいることと、リリースが迅速なことは別問題だと思うのだが。ユーザとしては、最新版よりもセキュリティアップデートやバグフィックスのリリースが早い方がうれしい。GetooやArchLinuxって、そういうのは早いの?
  • by Anonymous Coward on 2012年07月21日 1時17分 (#2197388)

    やはりIT業界のベストオブEvil企業の称号はOracleにこそ相応しいな。
    Oracleに比べたらGoogleもAppleもMicrosoftもAdobeも全然まともな企業だわ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月21日 4時04分 (#2197418)

    Arch 使いですが Ksplice とかもどうぞとか言ってくれればちょっと興味が沸きます。Oracle だって私だって巨人の肩の上に立っているとおもうので

  • by Anonymous Coward on 2012年07月21日 5時06分 (#2197425)

    テクノロジー企業ならプロダクトで勝負せんかい!

  • by Anonymous Coward on 2012年07月21日 7時29分 (#2197437)

    オラクル「僕が一番早くレッドハットをパクれるんだ!」

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...