パスワードを忘れた? アカウント作成
268809 story

ミクのパーフェクトにほんご教室、札幌国際大講師が作ってみた 12

ストーリー by soara

hokunan 曰く

VOCALOID-flexなどのVOCALOID収録音声を利用してしゃべらせる技術もあるなか、北海道新聞の記事によると、初音ミクを使用して札幌国際大の講師が日本語の動画教材を作ったとのこと。

公開されているのはおそらくはまだこの1つだけとまだ「作ってみた」レベルではあるが、語呂あわせを歌って覚えるとか、タレントを起用した語学番組の英語でしゃべらナイトのようにアプローチとしてはありなのかもしれない。見た感じではVOCALOID-flexではなく単にVOCALOID 2を使用し、ミクのモデルはMikuMikuDanceを使用しているようだ。

ストーリー名はタレこみ人がつけてみた、今は反省している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 10時01分 (#1849494)

    Native日本人なので無意識だった
    MissHannahMinx Sings Grammar! (Japanese 4 Morons 135) REUPLOAD [youtube.com]

    • ああ、中学のときに国語の文法でやった「撥音便」とか「イ音便」とかいうやつだぁ。
      でも、こんな先生だったら、下半身に血液が働いてしまって、むしろ、ちゃんと覚えられなかったかもしれないなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うぉー、はじめて見た。
      ミクよりカワイイ!
    • by Anonymous Coward

      日本語を勉強してる人を尊敬するわ。
      自分が外国人だったら多分挫折してる。

      語尾の変化の部分だけ見た時「何それ?」って思ったよ。:〜ぐ → 〜いで
      例題見て「ああ、なるほど!」と。:泳ぐ → 泳いで

      語順がデタラメでもたいがい通じるから、その点では楽だろうけど。

      • 日本語を勉強してる人を尊敬するわ。 自分が外国人だったら多分挫折してる。

        日本語って楽な方らしいですよ。

        ソースは弟だけど、「ダーリンは外国人」の言語マニアダーリンも言ってました。

        アラビア語を勉強してみて、日本語難しいと言ってみろ、とか。ほとんどの変化が「例外の方が多い」とか、馬鹿かと。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ひらがなさえ表記できれば最低限、自分の喋った言葉を
        文字に起こせるという長所がある
        ヨーロッパ系言語と違ってスペルを覚える必要はないというのが
        日本語最大のアドバンテージだろう

        • >ヨーロッパ系言語と違ってスペルを覚える必要はないというのが

          発音と表記が一致しているという意味なのだろうけどね。

          実は、これが厳密には誤りだったりする。
          そうなる様に努力はされ続けているのだが、
          発音についての表記と、実際使われる表記で乖離があったりする。
          その乖離の程度の差が、欧米系に比べて少ない(と思われている)
          というのはあるけどね。

          >ヨーロッパ系言語と違ってスペルを覚える必要はない

          単純にしゃべるだけなら、どの言語も文字を習う前に
          音で覚えるだろうからね。
          赤ん坊に文字を教えてから、母語を伝えるなんてことを
          している地域ってあるの?

          親コメント
        • いやちょっとまて、それ日本語じゃなくてどちらかというか韓国語のメリット。というか日本語にはまだ漢字もある程度使えることが共通認識になってるから、あるから覚えないといけない分不便は不便だけど、正しい漢字と組み合わせることで意図通り相手に伝えるメリットがある。
          そして彼の国では漢字を使わないで表音文字のハングルのみという教育してしまったもんだから、大量にある同音異義語を文脈でしか区別できず、かつ文脈によってどちらが出ても間違いないものの同音異義語まであるから、推測でやらかしとかがおきることすらある。
          防水性のコンクリート枕木を発注したはずが、吸水性のを作ってしまった的な残念なこととか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、ヨーロッパ言語の中でも、スペルと発音の乖離が大きすぎる英語のような言語のほうが例外的だと思う。

          • by Anonymous Coward on 2010年10月31日 1時58分 (#1850744)

            書いてある通りに読むのがドイツ語
            書いてある通りに読まないのがフランス語
            書いてない通りに読むのが英語
            (フランス語と英語が逆のバージョンもあり)

            というのは聞いたことがある。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        十年くらい前に会ったアメリカ人が、
        「われわれ外国人は日本で言うところの「標準語」を日本語として勉強する。
        でも日本人は「標準語」と、そうでない日本語を混ぜこぜで使っているから困る」
        みたいなことを言ってました。

        けっこうスラスラ会話できる人だったんだけども、例として聞いたのは「歳をくう」。
        「歳をとる」ならわかるんだけど、初めて「歳をくう」と聞いたときは意味不明だったヨ、ですって。
        こういう言い換えは辞書に載ってないとも言ってました。今時の辞書はどうだか知りませんが。

        言葉の活用をそれなり理解できていても、さらに「同じ意味を持つ別の言い方」ってのが沢山あり、
        人によってどの言い方を使うかが違うわけですから、さぞかし面倒くさい言語でしょうなあ。

  • 別にダニエル・カールでもいいんだけど。

    参考:どんなときも [youtube.com]

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...