パスワードを忘れた? アカウント作成
17448418 journal
日記

Torisugariの日記: 123年間の歴史で初めての監督解任と2024年の大河ドラマ

日記 by Torisugari

先月、つまり2023年9月に日本代表対ドイツ代表のサッカーの親善試合があって、4対1で日本代表が勝ちました。その直後、ドイツ代表チームの監督であるハンジ・フリック氏は解任されてしまいました。この両者の因果関係は必ずしも明白ではありあませんが、数日後にフランス代表との親善試合が予定されていたのにもかかわらず、ドイツ代表は急に監督を交代させてしまったわけですから、まあ、負けたからクビになったと捉えて良いでしょう。

とはいえ、メディア報道では、日本戦の前からハンジ・フリック氏は近々代表監督を外されるのではないかという憶測が飛び交っていました。2022年のワールドカップを含めて、直近の十数試合の成績があまり良くなくて、人気も低迷しつつあったからです。

16724387 story
Firefox

Mozilla、Firefox for Androidでデスクトップ用拡張機能が利用可能になると予告 22

ストーリー by nagazou
拡張 部門より
headless 曰く、

Mozilla が今後数か月のうちに、Firefox for Android で addons.mozilla.org (AMO) の拡張機能オープンエコシステムをサポートすると開発者に予告している (Mozilla Add-ons Community Blog の記事The Verge の記事The Register の記事Android Police の記事)。

Firefox for Android は 2020 年に GeckoView ベースとなった際、利用可能な拡張機能が数個にまで減少してユーザーの不満の原因となった。これを受けて Mozilla ではサポートする拡張機能を増やす計画を示したが、現在も利用可能な拡張機能は 20 本を超えた程度にとどまり、AMO から直接インストール可能な拡張機能はさらに少ない。一方、Firefox for Android Nightly では「コレクション」に追加することで AMO の任意の拡張機能がインストール可能になっている。

Nightly で任意の拡張機能を AMO からインストールするには複雑な手順が必要となるが、Mozilla では Firefox for Android で拡張機能オープンエコシステムを利用可能にし、デスクトップ版と同様の手順で拡張機能をインストール可能にするインフラストラクチャーを既に構築済みだという。具体的な提供開始時期は 9 月初めに発表するが、少なくとも年内にはロールアウト可能という見通しとのこと。

そのため、Mozilla では拡張機能開発者に対し、既存のデスクトップ拡張機能をモバイルでも利用できるよう最適化しておくことを推奨している。テストは上述のコレクションを作成して Nightly でインストールするほか、web-ext を使用すれば AMO で公開する前にテストすることも可能だ。

16724360 submission
Firefox

Mozilla、Firefox for Androidでデスクトップ用拡張機能が利用可能になると予告

タレコミ by headless
headless 曰く、
Mozilla が今後数か月のうちに、Firefox for Android で addons.mozilla.org (AMO) の拡張機能オープンエコシステムをサポートすると開発者に予告している (Mozilla Add-ons Community Blog の記事The Verge の記事The Register の記事Android Police の記事)。

Firefox for Android は 2020 年に GeckoView ベースとなった際、利用可能な拡張機能が数個にまで減少してユーザーの不満の原因となった。これを受けて Mozilla ではサポートする拡張機能を増やす計画を示したが、現在も利用可能な拡張機能は 20 本を超えた程度にとどまり、AMO から直接インストール可能な拡張機能はさらに少ない。一方、Firefox for Android Nightly では「コレクション」に追加することで AMO の任意の拡張機能がインストール可能になっている。

Nightly で任意の拡張機能を AMO からインストールするには複雑な手順が必要となるが、Mozilla では Firefox for Android で拡張機能オープンエコシステムを利用可能にし、デスクトップ版と同様の手順で拡張機能をインストール可能にするインフラストラクチャーを既に構築済みだという。具体的な提供開始時期は 9 月初めに発表するが、少なくとも年内にはロールアウト可能という見通しとのこと。

そのため、Mozilla では拡張機能開発者に対し、既存のデスクトップ拡張機能をモバイルでも利用できるよう最適化しておくことを推奨している。テストは上述のコレクションを作成して Nightly でインストールするほか、web-ext を使用すれば AMO で公開する前にテストすることも可能だ。
16719523 story
GNOME

ネットワークディスプレイ機能をGNOMEに統合 30

ストーリー by nagazou
統合 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネットワークディスプレイ機能を、GNOMEに統合する作業が行われている( OMG! Linux)。Miracastと、Chromecastに対応予定。クイック設定にあるネットワークディスプレイのアイコンをクリックすると、接続できるディスプレイが表示され、その中から選んで接続できる。プレゼンなどに便利。現在でも、GNOME Network Displays というアプリでMiracastを使うことができるが、これがGNOMEに統合されるということだ。

これは、Google Summer of Codeのプロジェクトの一つである。Google Summer of Codeは、学生がメンテナーのサポートを受けながら、OSSの開発をすることができるというものだ。GNOMEの他にも、Gentoo、openSUSE、NetBSD、FreeBSD、X.Org、GNU、KDE、QEMU、Chromium、Tor、VideoLAN、Inkscape、GIMP、Blender、Postman、Django、GitLab、Git、Jenkins、Swift、Kotlin、R、Ruby、Dart、Python、Creative Commons、OpenStreetMap、Wikimedia、Internet Archive、The Linux Foundation、など計168ものOSSプロジェクトが参加している。

来年、Google Summer of Code に参加してみようかな。

16717075 submission
GNOME

ネットワークディスプレイ機能をGNOMEに統合

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ネットワークディスプレイ機能を、GNOMEに統合する作業が行われている。( OMG! Linux
Miracastと、Chromecastに対応予定。
クイック設定にあるネットワークディスプレイのアイコンをクリックすると、接続できるディスプレイが表示され、その中から選んで接続できる。
プレゼンなどに便利。

現在でも、GNOME Network Displays というアプリでMiracastを使うことができるが、これがGNOMEに統合されるということだ。

これは、Google Summer of Codeのプロジェクトの一つである。
Google Summer of Codeは、学生がメンテナーのサポートを受けながら、OSSの開発をすることができるというものだ。
GNOMEの他にも、Gentoo、openSUSE、NetBSD、FreeBSD、X.Org、GNU、KDE、QEMU、Chromium、Tor、VideoLAN、Inkscape、GIMP、Blender、Postman、Django、GitLab、Git、Jenkins、Swift、Kotlin、R、Ruby、Dart、Python、Creative Commons、OpenStreetMap、Wikimedia、Internet Archive、The Linux Foundation、など計168ものOSSプロジェクトが参加している。

来年、Google Summer of Code に参加してみようかな。

情報元へのリンク
16677487 submission
スラッシュバック

Inclusive Naming Initiativeの包括的用語移行リスト、置き換え必須は7項目

タレコミ by headless
headless 曰く、
公開からは少し時間が経っているようだが、企業などによる包括的用語への置き換えの取り組みを支援するInclusive Naming Initiativeが語句のリストv1.0を公開している (リストThe Register の記事)。

語句はすべて置き換えるべき「Tier 1」と可能な限り置き換えるべき「Tier 2」、置き換えを検討すべき「Tier 3」のほか、Inclusive Naming Initiative とパートナー組織で検討の結果、置き換え不要との結論に達した「No-Change」という 4 つのグループに分けられている。

2020 年に Inclusive Naming Initiative が立ち上げられた当時のリストは「whitelist/blacklist」「master/slave」「master」という 3 項目しかなかったが、v1.0 では 21 項目まで増加している。ただし、全 21 項目のうち 11 項目が No-Change であり、Tier 1 の 7 項目「abort」「blackhat-whitehat」「cripple」「master」「master-slave」「Tribe」「whitelist」と合わせて大半を占める。Tier 2 は「sanity-check」のみ、Tier 3 は「man-in-the-middle」と「Segregate」の 2 項目となっている。

No-Change では「blackbox」「whitebox」が独立した項目になっているため基準がよくわからないが、「blacklist」は「whitelist」の関連項目として Tier 1 扱いとなる。
16580780 journal
Debian

kawa-tの日記: bookworm

日記 by kawa-t

bookwormのリリースが近づいてきたが、一足早く、メインPCの方はアップグレード完了。デスクトップ環境はCinnamonがかっこいいなと思いつつも、使い慣れたKDEを継続使用。あまり変わった感じがしないけど、完成度は上がった感じ。

IMフレームワークはFcitx5に移行。以前の設定ができなかったり、タスクバーのmozcのアイコンがダサかったりするが、暇があったらなんとかしてみる。

16553171 story
ゲーム

モンスターエナジー、「モンスター」という名前の付いたゲームは商標権の侵害と主張 63

ストーリー by nagazou
無茶言うな 部門より
エナジードリンクのモンスターエナジーが、「モンスター」とタイトルにつくゲームの開発者を攻撃しているという。攻撃されているのはインディーホラーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』の開発者で、同作開発元Glowstick EntertainmentのCEO・Vincent Livings氏がMonster Energy Company(MEC)との間で商標権を巡る争いが起きているとのコメントを出している。モンスターエナジーのロゴデザインに雰囲気が似ているとも取れるのが問題になっているようだ(GIGAZINEAUTOMATON)。

あるAnonymous Coward 曰く、

Ubisoftの『Gods & Monsters』が改称を強いられた他、インディーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』が訴訟を受けて立つとしてモンスターエナジー側からの要求などを情報公開しているようだ。モンスターエナジー側は名前だけでなくロゴが似ているなどとも主張しているようだが、ただのホラーゲームでよくあるフォントに見えるため、無理筋に見える。

また、日本国内においても『モンスターハンタークロス』『モンスターストライク』に対して商標権の登録意義の申し立てを行っていたものの、いずれもモンスターエナジー側の主張を退ける結果に終わっているようだ。

16552810 submission
ゲーム

モンスターエナジー、「モンスター」という名前の付いたゲームは商標権の侵害と主張

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://gigazine.net/news/20230405-monster-energy-indie-dev/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230405-243024/

Ubisoftの『Gods & Monsters』が改称を強いられた他、インディーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』が訴訟を受けて立つとしてモンスターエナジー側からの要求などを情報公開しているようだ。モンスターエナジー側は名前だけでなくロゴが似ているなどとも主張しているようだが、ただのホラーゲームでよくあるフォントに見えるため、無理筋に見える。

また、日本国内においても『モンスターハンタークロス』『モンスターストライク』に対して商標権の登録意義の申し立てを行っていたものの、いずれもモンスターエナジー側の主張を退ける結果に終わっているようだ。

情報元へのリンク
16476926 journal
日記

uruyaの日記: 九州南西半周 1/4

日記 by uruya

ちょっと前の記録。主目的は吉都線潰し。
南東から入り、福岡OUTするまでに西海岸をたどる。

07:21 新千歳搭乗便
JR函館本線・千歳線 札幌発新千歳空港行 快速エアポート62号 0629札幌→新千歳空港0709 (530+1150)円
名古屋経由のValueTransitで宮崎IN。
名古屋便はADO運行。ADOなので機材はB737-700。すいてた。

16440228 journal
日記

uruyaの日記: 新春関西乗り潰し 2/5 4

日記 by uruya

06:32 朝食ビュッフェ
あけおめことよろ(遅
2023年はじまりました。さすがに外食は厳しいと思われたので、朝食をつけてある。
まあ普通のホテルビュッフェであろう。たこ焼きはいいっすね。
紅白かまぼこと伊達巻に正月感が少しだけ出ている。あと黒豆や栗きんとんなどもあったが甘くて嫌いなので取ってない。
朝カレーをおかわりした。

16392420 journal
日記

uruyaの日記: 千葉ほぼ完結 2/4 10

日記 by uruya

05:46 ハチ公口
まず田園都市線に乗るので、とりあえずハチ公口に行かなきゃだよね…と歩いていったら10分ほどかかった。遠いっつーの。
いやあ、なつかしいね。むかしは朝方まで飲んで、ここで始発待ちしたもんだ。
今はもうすっかり早寝早起きおじさんになってしまったが。

16139703 journal
日記

uruyaの日記: 岐阜県完結(名鉄以外) 2/4 3

日記 by uruya

06:28 朝食
ホテル朝食だが、コンフォートなのでこんなものでしょう。まあこのレベルなら時間の都合で食えなくても惜しくはないし、無料という名で宿泊費に込みになってても許せる範囲。
パンは6種類くらいあった中から甘くないものをチョイス。ほかに食パンもある。
料理はウインナーとゆでたまごのみだった。

15819785 story
国際宇宙ステーション

地球に戻るためのロケット費用などの名目で440万円をだまし取られる詐欺 108

ストーリー by nagazou
えっと 部門より
滋賀県警東近江署の7日の発表によると、日本国内で宇宙ステーションを悪用した国際ロマンス詐欺が発生したという。同県に住む65歳の女性が、宇宙ステーション勤務の外国人男性と名乗る何者かから現金計約440万円をだまし取られたとしている。国際ロマンス詐欺は男女の機微に触れ、寂しさに付け込むというもの(産経新聞)。

女性は今年6月28日、国際宇宙ステーションで勤務している外国人男と名乗る者と知り合った。産経新聞の記事によれば被害女性は「1000回言っても伝わらないけど言い続ける。愛している」などと言われ信じてしまった模様。この男から8月ごろになって、地球に戻るためのロケット費用、地球や日本への着陸料などの名目で現金を要求されたらしい。
15817408 story
ノートPC

Apple、MacBookのブランディングを「notebook」から「laptop」に変更か 65

ストーリー by headless
変更 部門より
Apple が MacBook について、「notebook」から「laptop」へのブランディング変更を進めているようだ (9to5Mac の記事)。

変更が確認できるのは米国向けの MacBook Air / Pro 製品情報ページや、英国向けとオーストラリア向けを除く英語版のサポートページなど。M2 チップ搭載 MacBook Air / 13 インチ MacBook Pro の英語版各国向け製品情報ページでは 6 月に M2 モデルが発表された時点で「laptop」という表現が使われていたようだ。

米国向け MacBook Air / Pro 製品情報ページでは製品比較セクションの見出しが「Which Mac is right for you?」から「Which laptop is right for you?」に置き換えられており、M2 MacBook Air / 13インチ MacBook Proの製品情報ページでは「Which Mac notebook is right for you?」から「Which laptop is right for you?」に置き換えられている。一方、Mac 製品全般の製品比較は「Which Mac is right for you?」のままになっており、製品区分も「Notebook」「Desktop」のままだ。

英語版サポートページでは「notebook」を「laptop」に置き換えただけの各国向け記事 (例: 米国インドシンガポール香港) が 10 月 7 日付で多数公開されている。一方、日本向けの製品情報ページは「ノートブック」のままになっており、サポートページで Mac ノートブックを「ラップトップ」と表現するのは Final Cut ProLogic Pro などソフトウェアのサポート記事のみのようだ。
15817235 submission
ノートPC

Apple、MacBookのブランディングを「notebook」から「laptop」に変更か

タレコミ by headless
headless 曰く、
Apple が MacBook について、「notebook」から「laptop」へのブランディング変更を進めているようだ (9to5Mac の記事)。

変更が確認できるのは米国向けの MacBook Air / Pro 製品情報ページや、英国向けとオーストラリア向けを除く英語版のサポートページなど。M2 チップ搭載 MacBook Air / 13 インチ MacBook Pro の英語版各国向け製品情報ページでは 6 月に M2 モデルが発表された時点で「laptop」という表現が使われていたようだ。

米国向け MacBook Air / Pro 製品情報ページでは製品比較セクションの見出しが「Which Mac is right for you?」から「Which laptop is right for you?」に置き換えられており、M2 MacBook Air / 13インチ MacBook Proの製品情報ページでは「Which Mac notebook is right for you?」から「Which laptop is right for you?」に置き換えられている。一方、Mac 製品全般の製品比較は「Which Mac is right for you?」のままになっており、製品区分も「Notebook」「Desktop」のままだ。

英語版サポートページでは「notebook」を「laptop」に置き換えただけの各国向け記事 (例: 米国インドシンガポール香港) が 10 月 7 日付で多数公開されている。一方、日本向けの製品情報ページは「ノートブック」のままになっており、サポートページで Mac ノートブックを「ラップトップ」と表現するのは Final Cut ProLogic Pro などソフトウェアのサポート記事のみのようだ。
15807299 story
Chrome

Google、Chrome 拡張機能の Manifest V2 終息を半年先送り 13

ストーリー by headless
延期 部門より
Google は 9 月 28 日、Chrome 拡張機能プラットフォームの Manifest V2 (MV2) サポートタイムラインを更新し、MV2 の完全終息を半年間先送りすることを明らかにした (Chrome Extensions blog の記事Neowin の記事9to5Google の記事Ghacks の記事)。

これまでのタイムラインでは 2023 年 1 月に MV2 拡張機能が動作しなくなり、エンタープライズポリシーで有効化した場合のみ 2023 年 6 月まで MV2 拡張機能を利用できることになっていた。しかし、後継の Manifest V3 (MV3) で大きな影響を受けるコンテンツブロッカー拡張機能の移行は進んでおらず、プロキシ拡張機能やユーザースクリプト実行拡張機能に必要な MV3 API の中には未だに利用可能となっていないものがある。そのため、Google が予定通り MV2 を無効化したら一部の拡張機能が動作しなくなることが懸念されていた。

新しいタイムラインでは 2023 年 1 月からエンタープライズポリシーによる MV2 実行が可能になるとの説明はそのままに、この時点で MV2 拡張機能が動作しなくなるという説明は削除されている。その代わり、Chrome 112 では Canary / Dev / Beta チャネルで MV2 拡張機能を無効化する実験が行われる可能性があるという。

さらに、2023 年 6 月の Chrome 115 では実験が安定版チャネルにも拡大される。そのため、現在 MV2 を使用している拡張機能開発者はこの段階までに MV3 への移行を完了することが推奨される。2024 年 1 月にはエンタープライズポリシーによる MV2 有効化もできなくなり、その後 Chrome ウェブストアからすべての MV2 拡張機能を削除するとのこと。

Google では開発者のフィードバックを受けて MV3 の改善も進めており、MV3 移行に関する既知の問題点と修正時期などをまとめた開発者向け記事も公開した。それによると、プロキシ拡張機能の MV3 移行で問題になっている API の修正や、ユーザースクリプト実行に必要な API の追加が 10 月にも Canary 版で行われる。MV3 移行に関する問題点等のフィードバックは Googleグループ Chromium Extensions に投稿してほしいとのことだ。
15806053 submission
Chrome

Google、Chrome 拡張機能の Manifest V2 終息を半年先送り

タレコミ by headless
headless 曰く、
Google は 9 月 28 日、Chrome 拡張機能プラットフォームの Manifest V2 (MV2) サポートタイムラインを更新し、MV2 の完全終息を半年間先送りすることを明らかにした (Chrome Extensions blog の記事Neowin の記事9to5Google の記事Ghacks の記事)。

これまでのタイムラインでは 2023 年 1 月に MV2 拡張機能が動作しなくなり、エンタープライズポリシーで有効化した場合のみ 2023 年 6 月まで MV2 拡張機能を利用できることになっていた。しかし、後継の Manifest V3 (MV3) で大きな影響を受けるコンテンツブロッカー拡張機能の移行は進んでおらず、プロキシ拡張機能やユーザースクリプト実行拡張機能に必要な MV3 API の中には未だに利用可能となっていないものがある。そのため、Google が予定通り MV2 を無効化したら一部の拡張機能が動作しなくなることが懸念されていた。

新しいタイムラインでは 2023 年 1 月からエンタープライズポリシーによる MV2 実行が可能になるとの説明はそのままに、この時点で MV2 拡張機能が動作しなくなるという説明は削除されている。その代わり、Chrome 112 では Canary / Dev / Beta チャネルで MV2 拡張機能を無効化する実験が行われる可能性があるという。

さらに、2023 年 6 月の Chrome 115 では実験が安定版チャネルにも拡大される。そのため、現在 MV2 を使用している拡張機能開発者はこの段階までに MV3 への移行を完了することが推奨される。2024 年 1 月にはエンタープライズポリシーによる MV2 有効化もできなくなり、その後 Chrome ウェブストアからすべての MV2 拡張機能を削除するとのこと。

Google では開発者のフィードバックを受けて MV3 の改善も進めており、MV3 移行に関する既知の問題点と修正時期などをまとめた開発者向け記事も公開した。それによると、プロキシ拡張機能の MV3 移行で問題になっている API の修正や、ユーザースクリプト実行に必要な API の追加が 10 月にも Canary 版で行われる。MV3 移行に関する問題点等のフィードバックは Googleグループ Chromium Extensions に投稿してほしいとのことだ。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...